ブロカール点の意味とブロカール角の性質
任意の三角形 に対して, を満たす点 が(三角形 の内部に)ただ1つ存在する。点 を三角形 のブロカール点と呼ぶ。
ブロカール点が存在することの証明
ブロカール点が存在することの証明
接弦定理とその逆を使います。
としても一般性を失わない。
- を通り辺 と で接する円 の弧 (で直線 に関して と同じ側にある方)
- を通り辺 と で接する円 の弧 (で と同じ側にある方)
を考える。この2つは三角形 の内部で交わる(→理由は後述の補足)。この交点を とおくと,接弦定理より である。逆に,三角形の内部の点 について,3つの角度が等しいなら接弦定理の逆より は上記2つの弧の上にある。よって,ブロカール点はただ一つ。
補足:円 と は2点で交わります。なぜなら「両方とも を通る」かつ「 と の中心と の中心は一直線上にはない」からです。その2つの交点のうち でないものは三角形 の内部にあります。なぜなら「1より に対して 側にある」かつ「2より に対して 側にある」かつ「2と より に対して 側にある」ためです。
ブロカール角
ブロカール角
ブロカール点の定義に現れる角度の大きさ をブロカール角と言います:
※例えば のときは とみなすことで成立します。
である。これは余弦定理とサインの面積公式からわかる。そして,
- 1の右辺は のような式を3つ足し合わせることで と等しいことがわかる。ここまでの流れはタンジェントの美しい関係式の(iii)にもあるように比較的有名。
- 1の左辺は,3つの小さい三角形にそれぞれ を使うと, これらをたし合わせると, となり で割ると1の左辺も と等しいことがわかる。
1の結果を使って,以下を証明できます。
証明を2通り紹介します。
1の証明の途中式より ここで,ヘロンの公式の「辺の長さが無理数の場合」版より
次に, とおくと,
目標は, だが,明らかに なので を示せば十分。つまり,示すべき式は これは と同値だが,有名不等式a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca より成立。
※方法1の後半の議論は三角形における距離の二乗の和の公式の応用問題と非常に似ていておもしろいです。
第1・第2ブロカール点
第1・第2ブロカール点
-
ここまで紹介したブロカール点ですが,より正確には, を満たす点 を第1ブロカール点と言います。逆順にして, を満たす点 もただ1つ存在しますが,これを第2ブロカール点と言います。
-
「ブロカール角の性質1,2」は第2ブロカール点でも成立します。つまり,第1でも第2でもブロカール角は等しいです。
-
したがって,第1ブロカール点と第2ブロカール点は互いに等角共役点であることがわかります。→等角共役点とその証明
「ブロカール角の性質2の証明方法2」を鈍角三角形の場合に拡張する方法があれば教えてください!