高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
3の(4)はなぜEになるのでしょうか?
アステロイドと線分の通過領域についての質問です。 証明1の概略において、「この式の両辺をtで微分するとxcost−ysi
助けてください。大問2の意味が全くわかりません。 誰か解説してくれる方はいませんか?
なぜこのグラフで定規を使わないといけないのでしょうか? 定規を使う、使わないの基準は何でしょうか?
問2のような問題は定規を使わなくてもよいですか?
ベクトル(複素数)の問題です。 0 < r < 1 を満たす実数 r がある。xy 平面上の点$ P_n $(n=0,
自分の解答 小球Qと小球Pが衝突するのは、x座標は、aと決まる。(図1より) 次に、小球Qが小球Pと衝突する時刻tを用い
2つの組A、Bがあり、A組は男子2人、女子3人、B組は男子4人、女子1人から成る。この2つの組みを合わせた合計10人の生
1
この問題の(2)で、模範解答では、|cosθ|<1/2(m=2)、|cosθ|>1/2(m=1)、|cosθ|=1/2(
2ーニトロベンズアルデヒドとアセトンのアルドール反応の反応機構を矢印付きの画像で教えてください🙏
下記の英文についてお聞きしたいことがございます。 彼は僕の半分しか本を持っていない。 He has half as ma
英語の問題で文がほぼ同じ意味になるように、書き換える問題についてお聞きしたいです。 Sue can play tenni
英語の下記の2問の問題についてお聞きしたいことがございます。 ( )内の語を並べかえて、日本語の意味を表す英文を完成させ
高校化学の気体の問題で、 大気圧が1.0×10の5乗で、蒸気圧が1.0×10の4乗であるときに、解答では気体が気液平衡で
【生物基礎】腎臓の構造と働きについての問題です。(1枚目問題、2枚目解説をまとめたもの) 問5がわかりません! 大まかな
問1の(3)が分かりません。 下の画像のような計算ではなぜダメなのですか?
漸化式 $a_{1}=\dfrac{\sqrt{2}+\sqrt{10}}{2},$ $\dfrac{a_{n+1}}
多項式の和と差が与えられているとき、解と係数の関係を用いて元の多項式を求めることはできますか? 根号の中身が負もとりうる
高校物理の万有引力に関する質問です。 惑星の公転周期を求める際の手順についてなのですが、惑星が楕円軌道を描くとして面積速
2
分詞構文についてお聞きしたいことがございます。having+過去分詞は文の述語動詞よりも前の行為を表すと習ったのですが
熱力学で、気体がされた仕事が分かりません。 気体に対してなされた仕事の定義が分からず、また、力学の範囲では、された仕事と
回転体の問題です。14.8の(1)なのですが、自分は、x=√2-yとしてy=1からy=-2までをy軸回転した値を求めた後
ベクトルの問題です。 線を引いた部分がわかりません。 どうしてこうなるのか教えてください。
力学物理のエッセンスの67−68について 運動量の変化を求めるときに67では球が壁に衝突する前の右方向を正として、最後求
mdv/dt=-kxを積分する時に、なんでvをかけるのですか?(最終的に1/2mv^2A+1/2kx^2A=1/2mv^
数学の問題を作ってみたので解いてみてください 結構面白いと思います
座標平面上に2つの放物線 $C_1: y = x^2$ と $C_2: y = -(x-a)^2 + a^2$ がある。
ここの極限がわかりません!? 教えてください。
三角比の問題でルートを分母のまま解答とする時と、有理化するときがあります。それはどう使い分ければよいのでしょうか?
集合と命題です。(2)と(3)の総当たり戦での解き方以外にどんな考え方を使ったら時短で解けるのか。解き方、解答を教えてく
(2)についてです。フレミングの法則を使って解いたのですが答えがイでした。 解説には問題にエの向きに振れていたから逆向き
中学二年生です。 慶応女子高校、筑波大附属高校を目指しています。 現状ーーーー ・学力診断模試→偏差値61~64 英語、
$$ \sqrt{(x+1)^2+y^2}+\sqrt{(x-1)^2+y^2}=4 $$ は楕円でしょうか。 また、楕
この問題の答えで、線を引っ張ったところがわかりません。c+300が、どうして3900と等しくなるのでしょうか。 お時間あ
データの分析の問題です。127の問題がわかりません。y=n{(t-x¯)²-(x¯)²+x²¯}がなぜt=x¯を表すので
組み合わせの問題です。解き方とその解説を教えてください。
高校の力学での二物体の衝突で力学的エネルギーが保存しないのはなぜですか? 撃力が加わる間二物体が動かないなら仕事はしない