回答受付中

仕事の原理はなぜ成り立ちますか?

高校の教科書にはてこと動滑車の例をあげて必要な力は減るがかかる距離がそのぶん増えるというような説明がされていたのですが、仕事の定義は力と力を受けた物体の変位の内積ではないのですか?

増えた距離はかけた力が動いたという話で仕事とは無関係じゃないんでしょうか

この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!
回答する

回答(0件)

この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!
回答する

関連する質問

もっとみる