高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
水の沸騰は、水の沸騰の理論的シミュレーションの計算される温度よりはるかに低い温度で観察されるのはなぜですか?
2枚の凸レンズの重ね合わせについてですが、なぜ写真のように、仮(虚)光源が2枚目のレンズの向こう側にある時、aをマイナス
写真の図は、ブドウ糖とアミノ酸は静脈側の毛細血管ではなく動脈側の毛細血管に吸収されているように考えられる構図をしているの
赤線のところの意味がわからないので教えてください。お願いします。
1
写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれていますが、電子の移
写真の問題についてですが、光路長を用いずに、立式しようとしたら、どのような式になりますか?(立式の際の考え方があると助か
お互いを思いやる気持ちを忘れずに共に成長していけたらと思った。 という文は、国文法的に誤りはありますか?またどのような誤
どうやって解けるのか分かりませんT.T y-xグラフにして解けばいいって聞いたんですがどうやってすればいいのか全く分かり
写真の問題の(2)についてですが、赤線部にも書いてあるように、f(g(x)≧f(1)を満たすxを考える時に、g(x)≧1
2
久しぶりの浮上です。 $$\int_0^3 dy \int_0^{\sqrt{\frac{y}{3}}} \log_e
物理基礎の3力のつり合いについてです。 46についてで、なぜ1:√2=s:49では求められないのですか?
写真の問題の赤線部についてですが、 z,p,qをそれぞれ、OZ→,OP→,OQ→と定めると、(以下、矢印記号は省略します
高校物理の熱気球問題では、静止してるものしかみたことがないのですが、 加速度運動するような状況を考える問題ってないんです
あのぉ$$\mathbf{三階非線形同次微分方程式}$$の問題ですが,$$y’’’+(y’’)^2 \cdot y’+\
整数論というのか正直わからない問題です(多分関数かな) $4$次方程式の問題です。 方程式$$x^4+x^3+kx^2+
物理の質問です。 回路中で導体(導線)などは等電位ですが、等電位なのにどうして電流が流れる=電子が動く=電子に力が働くの
極めて薄い硝酸水溶液がマグネシウムで初期において水素ガスを発生させる化学反応 Mg + 2HNO3→ Mg(NO3)2+
江戸時代に防災として行われた町火消しの表記の仕方は、「町火消し」と「町火消」のどちらが正しいですか?また、どちらも正しい
(先程と似たような質問になりますが)部分積分の公式についてですが、青丸部分の中に積分定数が含まれているから、赤丸部分の積
せせせ積分ですが $$\int\ln\left(\ln\left(\ln(x)\right)\right) dx$$って
せせせ整数論ですが $m,n$を自然数とする。$3^{2m}-1$が$2^n$で割り切れる時、$3^m+1≧2^{n-1
積分なの?はい、積分です。 $$O=\int \dfrac{\sin^3 (x)}{\cos^5 (x)} dx$$を求
ふと疑問に思ったのですが、 「I like milk better than water」という文章についてですが、なぜ
なんか発見した式なんですけど、 $$\lim_{n\to\infty}\sqrt[n^2]{\prod_{k=0}^{n
前にあげた問題に間違えがあったので訂正版です。 $p≧q≧2$を満たす整数$p,q$が、 $$ {}_p\mathrm{
that's bad tase is what it is とはどういう意味ですか
酸が低いphの水溶液中では非解離で中世付近ではイオンの形をとるのはなぜですか?
Would that he were living at this hour. を「彼がこの時代に生きていてくれたら良い
全体集合Uの部分集合はUに完全に含まれていないとだめですか。 Uからはみでていても部分集合とよびますか。 教えてください
写真の問題の赤線部についてですが、なぜ等号を外すことができるのでしょうか? 確かに等号が成り立つのはx=0のときだけです
あのぉ 連立合同式の問題なんですけど $l<m<n$を満たす$2$以上の整数$l,m,n$に対して、次の式を考える。 $
やっぱ統計でしょ(自作)です $N$このものからなる母集団$\{X_1,X_2.......X_N\}$があれば、母平均
積分ですか?積分です。 なんか自分の解答が長くなってしまったんですが、 $$Y_{前の問題と似てますね}=\int \d
intです $$\int \dfrac{dx}{x^6-1}$$を求められる方はいらっしゃいますか?
積分です $$\int \dfrac{dx}{x^4+1} $$を求められる方はいらっしゃいますか?
$$P=\int \dfrac{x^4+x^2-1}{x^3+1} dx$$を求められる方はいらっしゃいますか? 一度に
nは2以上の整数、a,bは実数とする。 x^n-ax-bがx^2-2x+1で割り切れるときのa.bの条件を求めよ。という
16年間彼女いなかった自分がついに好きな子を遊びに誘うんだ! という状況になったらあなたはどうしますか? (ちなみ遊びに
学校の小テストでこの二問がわかりませんでした。 誰か教えてください!
久しぶりに積分です。(最近はずっと解けてました) $$\int_0^\pi x \log \sin x dx$$を求めら
次も定積分の値を求められる方はいらっしゃいますか? $$\int_0^\dfrac{\pi}{2} x\cdot \co
なぜ最初のH2SでZNSは沈殿しないのですか?教えてください。お願いします。
媒介変数(t)の2回微分についてですが、 (d²y/dx²)=(dt/dx)・(d/dt)(dy/dx)と表せますが、
$xyz$空間において、5点$A=\left(2,0,0\right),B=\left(0,2,0\right),C=\
$$\dfrac{n!}{m^{n-1}}$$が整数であるような$2$以上の整数の組$m,n$の値を求められる方はいらっ
あまり難しくないかもしれない積分です $$I=\int \dfrac{x^2+x+1}{\sqrt x} dx$$ $$
この問題の解き方と解説をお願いしたいです。物理は苦手科目なので出来るだけ分かりやすい解説をお願いしたいです。
赤線のところの化学反応式を教えてください。aの化学反応式は3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2Oです。
2枚目の写真赤線部分の=があると解を2つ持ってしまう可能性があるのでいらないと思うんですがどうでしょうか。教えてください
ガウス加速器について、詳しく説明できる方はいらっしゃいますか? できれば、数式などがあるとありがたいです
化学の質問です。 ・水酸化ナトリウム約2gを容器に測りとり、蒸留水500mLに溶かして水酸化ナトリウム水溶液を調整した。
x=2のとき右辺は定義されない式となる。よって、左辺も同じように分母が0になるので、a=4となる。 同様に、x=-cのと
電気容量Cのコンデンサーと抵抗の大きさが1Ωの抵抗を直列つなぎして、そこに交流電源を繋いだ時、コンデンサーかかる電圧、抵
この積分って計算できますかね? $$Y=\int \log_{\left(\dfrac{1}{x^2+1}\right)
写真の問題の赤線部についてですが、なぜ0≦t≦1なのでしょうか?1≦x≦eなら0≦t≦1だと思いますが、1<x<eのとき
次の積分の問題を求められる方はいらっしゃいますか?(おそらく簡単) $$I=\int \dfrac{e^x}{x}\le
やっぱΣでしょ。です $n$は整数とする。$0,1$以外の任意の実数$x$に対して、以下の等式が成り立つことを示せ。$$
①写真の半反応式は合っていますか?間違っていたら訂正をお願いします。 ②マグネシウム硝酸塩(Mg(NO3)2)という沈殿
初めまして。ARCCOTANGENTと申します。 よく@arsenicと@physicallyphysiが積分の質問をし
2004年京大後期数学です。 以下の回答ではだめですか。