高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
2つの組A、Bがあり、A組は男子2人、女子3人、B組は男子4人、女子1人から成る。この2つの組みを合わせた合計10人の生
この問題の(2)で、模範解答では、|cosθ|<1/2(m=2)、|cosθ|>1/2(m=1)、|cosθ|=1/2(
1
2ーニトロベンズアルデヒドとアセトンのアルドール反応の反応機構を矢印付きの画像で教えてください🙏
下記の英文についてお聞きしたいことがございます。 彼は僕の半分しか本を持っていない。 He has half as ma
英語の問題で文がほぼ同じ意味になるように、書き換える問題についてお聞きしたいです。 Sue can play tenni
英語の下記の2問の問題についてお聞きしたいことがございます。 ( )内の語を並べかえて、日本語の意味を表す英文を完成させ
高校化学の気体の問題で、 大気圧が1.0×10の5乗で、蒸気圧が1.0×10の4乗であるときに、解答では気体が気液平衡で
Focus Goldの問題です。どうしてxは実数であるといえるのでしょうか。
アステロイドと線分の通過領域についての質問です。 証明1の概略において、「この式の両辺をtで微分するとxcost−ysi
問1の(3)が分かりません下の画像の通りの計算じゃダメなのですか?
ベクトル(複素数)の問題です。 0 < r < 1 を満たす実数 r がある。xy 平面上の点$ P_n $(n=0,
【生物基礎】腎臓の構造と働きについての問題です。(1枚目問題、2枚目解説をまとめたもの) 問5がわかりません! 大まかな
漸化式 $a_{1}=\dfrac{\sqrt{2}+\sqrt{10}}{2},$ $\dfrac{a_{n+1}}
多項式の和と差が与えられているとき、解と係数の関係を用いて元の多項式を求めることはできますか? 根号の中身が負もとりうる
高校物理の万有引力に関する質問です。 惑星の公転周期を求める際の手順についてなのですが、惑星が楕円軌道を描くとして面積速
2
分詞構文についてお聞きしたいことがございます。having+過去分詞は文の述語動詞よりも前の行為を表すと習ったのですが
熱力学で、気体がされた仕事が分かりません。 気体に対してなされた仕事の定義が分からず、また、力学の範囲では、された仕事と
回転体の問題です。14.8の(1)なのですが、自分は、x=√2-yとしてy=1からy=-2までをy軸回転した値を求めた後
ベクトルの問題です。 線を引いた部分がわかりません。 どうしてこうなるのか教えてください。
力学物理のエッセンスの67−68について 運動量の変化を求めるときに67では球が壁に衝突する前の右方向を正として、最後求
mdv/dt=-kxを積分する時に、なんでvをかけるのですか?(最終的に1/2mv^2A+1/2kx^2A=1/2mv^
数学の問題を作ってみたので解いてみてください 結構面白いと思います
座標平面上に2つの放物線 $C_1: y = x^2$ と $C_2: y = -(x-a)^2 + a^2$ がある。
ここの極限がわかりません!? 教えてください。
三角比の問題でルートを分母のまま解答とする時と、有理化するときがあります。それはどう使い分ければよいのでしょうか?
集合と命題です。(2)と(3)の総当たり戦での解き方以外にどんな考え方を使ったら時短で解けるのか。解き方、解答を教えてく
$$ \sqrt{(x+1)^2+y^2}+\sqrt{(x-1)^2+y^2}=4 $$ は楕円でしょうか。 また、楕
データの分析の問題です。127の問題がわかりません。y=n{(t-x¯)²-(x¯)²+x²¯}がなぜt=x¯を表すので
組み合わせの問題です。解き方とその解説を教えてください。
高校の力学での二物体の衝突で力学的エネルギーが保存しないのはなぜですか? 撃力が加わる間二物体が動かないなら仕事はしない
高校の有機化学についての質問です。 分子式が示されて、その分子の異性体がいくつあるのかという問題が苦手です。もちろんたく
数学です。 画像の積分の解き方がわかりません。 途中式を丁寧に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。
漸化式an+1=an+nは 階差型として解いても,(本当は違うけれど)nを等差と見て解いてもも同じ答えになると思いますが
左の式から右の式の導き方を教えてください。 途中式もつけてくれると助かります。 よろしくお願いします🙇
この問題の⑵がいまいち分からないので どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。 お願いします🙇
高校化学の蒸気圧降下について質問があります。 密閉容器に水と、食塩水を入れておくとします。 ①食塩水は蒸気圧降下が発生す
$a$を正の整数、$p,q$を素数とする($p<q$) $2^a+p^q=q^p$ を満たす組($a,p,q$)を求めよ
青チャート数1エクササイズ82の問題なんですけど、 不等式ax^2+y^2+az^2-xy-yz-zx>=0が任意の実数
透視図の長文から一文を抜き出した問題です。 解説では、「drivesとproceedsを結ぶと文意がおかしくなる」と書い
高校物理の力学についての質問です。1枚目の青のように2枚目のEX2の問題を解いたら赤で囲んでいるような考え方になりますか
$x^8=1$となるxを求めるにはどうすればいいですか
100桁以下の自然数で、2以外の素因数を持たないものの個数を求めよ。という問題があったのですが、2の0乗である1は2の素
解説お願いします。 $n$を自然数とする。$0<x<=π/2$の範囲で, $|sin(nx)|=sinx$ の異なる実数
$p$を素数とするとき、$2^p$-2$p$-1が平方数となるのは、$p$=3と$p$=11の場合に限られるという予想を
この解答の最初では証明する不等式をabで割っています。これは同値変形ではないですよね。証明する式を変形する時は同値変形も
定積分 ∫[0→π/2]{6√cosx)/(√sinx+√cosx)^5}dx
古文で「内匠の蔵人は長押の下に居て、あてきが縫うものの、かさねひねりをしへなど、つくづくとしいたるに、…」という文章があ
化学基礎の問題です。 Zn+2HCl → H2 +ZnCl2 の化学式は金属元素を先に書くなら、右辺は ZnCl2+H2