高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
1枚目の問題について、2枚目のカラー部分をどう導出したのかが分かりません。よろしくお願い致します
高校化学【有機】サリチル酸に関して質問です。無水酢酸を加えるとOH基から取れたり、メタノールを加えるとCOOH基から取れ
二項定理に関する問題です。 この場合はどういう方法で求めますか?回答を見ましたがあまり理解ができませんでした。 どなたか
2
この問題で、0<a<1の時、lim(1+a^n)=lim(1+0)^0=lim1^0=1とできるのではないかと思ってしま
1
古文【品詞分解】に関して質問です。 かくて霜月の末つ方にもなりぬ。 上の文章の助動詞と思われる「なり」の接続は、助動詞活
命題と証明の予習をしているのですが、(1)の括弧で囲っている部分がわかりません。分かりやすく説明して下さると嬉しいです。
高校物理【力学】の問題です。1枚目の写真が問題、2枚目の写真が解説になります。解説のカラー部分が、どう移行したら出てくる
高校化学【有機】の問題です。答えが(イ)ということですが、(エ)をどのようにして選択肢から外せば良いのか分かりません。加
展開です。 「(a+●)(aの 2乗− △ a + □ )と見て展開」の意味と「aの3乗- 6ba +(2b)の3乗+1
因数分解 この問題の解法がどうしたら思いつきますか?解説とともに教えてください。
x^n-1+x^n-2+……+x+1をx-1で割った余りは アとなるから、x^n-1を(x-1)^2で割った余りはイであ
抵抗を変えると電圧は変わるが、電流そのものは変わらない。 ①しかし、「〇Vの電圧をかけて〇A流れた。抵抗は?」という問題
どうやって (a-b)(a^{n-1}+a^{n-2}b+a^{n-3}b^2+\cdots+a^2b^{n-3}+ab
空間内の4点O, A, B, Cは同一平面上にないとし、それらとは別に点Pと$\overrightarrow{d}$を設
(2)で求める直線上の点をP(p,q)とすると、 点と直線の距離の公式から 続き→写真2
四面体の底面についての考察です。 前回の質問 (https://manabitimes.jp/qa/8156) 前回の質
高校物理非等速円運動の問題です。(4)について、解説によると、質点は円運動の中心方向の加速度だけではなく、円の接線方向の
キルヒホッフの法則、図2について。答えはi1+i2=i3だそうですが、なぜですか。
空間内の2直線ABとCDはねじれの位置にあり、線分AB上の点Pと線分CD上の点Qは AB$\perp$PQとCD$\pe
場合の数の問題です。 これら二つはなぜ答えが異なるのでしょうか。 上記は単に3^7 下記は◯、Iをつかって答えを出します
複雑な漸化式において、答えが予想できた場合、「その答えを代入して正しかったので、それが答えである」としてよいのでしょうか
(2)で求める直線上の点をP(p,q)とすると、点と直線の距離の式の公式から 続き→写真2
高校物理力学保存則の問題です。 台車が自由に動ける条件下で、衝突直前の小球の速度v2と台車の速度V2は以下のように表され
数学IIの高次式の割り算での問題です。 例えば(4x^3-10x^2+26x-30)÷(4x-6)の余りが0というのが分
①〜④の式から答えまでの計算過程が分かりません。
四面体の体積についての考察です。 四面体$OABC$において、 $l\overrightarrow{OA}=\overr
高校数学 場合の数と確率 確率のもんだい waseda横一列にならべる ㈠wが2つのaより左に並ぶ確率 そして ㈡、㈠の
キルヒホッフの法則 図2について、答えはi1+i2=i3だそうですが、なぜそうなるのですか
心臓の弁の名称について 学校の定期テストで、添付した図の肺動脈弁と大動脈弁の部分の弁の名称を答える問がありました。 私は
今日受けた入試の問題です。 解き方が分かりません。 回答よろしくお願いします。
数A 円周角の問題です aの大きさを求めなさい、という問題なのですが、途中式の傍線部、 (∠ADC+∠ACD)が(180
立方体から双曲面を切り取ったような立体の体積ってどうなると思いますか?
化学基礎の酸化数について 2MnSO4 の Mn の酸化数がなぜ 2 になるのかを教えていただきたいです。
元素分析と構造の推定の問題です。 化合物Aは炭素、水素、酸素からなり、室温で揮発性の液体である。化合物A7.7mgを完全
数学の質問です。 グラフをかく時、問題文で凹凸を調べることを指示されて居ない場合は微分を二回する必要はないと聞いたことが
数学A 場合の数と確率 四角形の個数 おそらく超難問です 下図(ピラミット型に積み上がった図形で片方のみのものではない)
高2地方の理系公立生です。 10月駿台の偏差値が 英語62国語72数学57英数国65英数60 京大工学部電気電子工学科B
3
これの(2)が帰納法らしいのですがわかりません。 黄色傍線部なんですけど、Pk+1(m)となるとき、例えば、k-4回目く
数学の質問です。 以前も同じような質問をし、回答を頂けましたが、私の不手際で返信出来ず、結局解決しなかったので、もう1度
数学の質問です。 関数のグラフを書く時にはグラフにどのような値を書き込めばよいのでしょうか?問題集の解答ではグラフと軸の
平面図形の問題で問題にベクトルは一切出てきていないけどベクトルを用いて解いている問題をよく見かけます。解説を見れば理解で
数学Iの仮説検定についての問題です。できれば解き方を1から教えて欲しいです…
数学についてです。 $a_k$を$0$以上$N$以下の整数列、$x$を絶対値が$1$より大きい複素数とする。 全て種類の
0.01mol/l硫酸100mlと0.01mol/l水酸化ナトリウム水溶液100mlの混合液のphを求めていただきたいで
受験生です。 元第1志望大学は統計的な推測が二次試験範囲外かつ、学校や予備校でも授業が無かったので完全な未履修です。 し
アルカリ性の液体を中和するために塩化水素を入れた場合、入れすぎて酸性になってしまった液体に塩酸が残って、そこから塩化水素
焦点距離とは何なのでしょうか? ネットで調べて見たのですが分かりませんでした… よろしくお願いいたします
赤で囲んだところです 今までsome〜others…で覚えていたのですが、whileやandは必要なのでしょうか?
高校生物基礎です 「フィードバック」と「フィードバック調節」の違いは何ですか? フィードバック調節と答えたのに模範解答が
数学A 場合の数と確率 場合の数 円順列の応用問題です 赤いシャツと青いシャツが4人ずつ これらを円卓に座らせるとき 向
4
私の答えでも正解となりますか?
高校数学IA 整数の性質です 赤線を引いたところがなぜそう言えるのか、意味が分かりません 解説お願いいたします
数学1 三角比の問題 半径1の球に内接する正四面体の1辺の長さを求めよ 丁寧な解説が欲しいです
若槻礼次郎内閣は、金融恐慌の際に、台湾銀行を緊急勅令によって救済しようとしたところを、枢密院の了承を得られずに総辞職しま
高校数学 整数の性質 赤で線を引いた所です。 例題242では背理法で証明していますが、 例題241のように証明するべきと
2つのベクトルの内積が0でありさえすれば、仮に2つのベクトルのなす角が90度でなくても「直交する」と言えるのでしょうか。
このサイトの三角関数の微分についての図形的な解釈がいまいち、ピンときません。 なぜ、lim(h→0)=x +π/2になる