高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
1/cos(x)の形の定積分がどうしても合わなくて困っています。具体的には $$ I = \int_{0}^{\dfra
不等式の問題で、場合分けのところなんですが、二乗した数が元の数より小さくなることってあるんですか?具体例を出していただけ
$$\sqrt{a^2-x^2}$$(aは実数の定数) の区間0から1における定積分について、$$x=asinθ$$とお
水素は、イオン化したら電子を一つも持たないので、水素がイオン結晶をつくることはないですか?急にこの疑問がでてきて困ってま
この問題では、なす角を求める時β − αとしています。しかしα − βで計算してみるともちろん答えは異なりました。これは
ベクトルが一次独立でない場合、係数比較をすることができないのはなぜですか
三角関数について、 タンジェントはなぜ単位円でx軸との垂線とy=tanxの交点というように考えられるのですか?タンジェン
複比、調和点列の記事で、複比=1の時調和点列、と書いてありましたが、複比=-1ではないでしょうか
(2)です自分で書いた図が解答とそのままそっくりの形ではなかったのですが、手書きのほうの、cosの変換の部分の計算が合わ
(3)なんですが、どのような方針で解けばいいか考え方のアドバイスをください。
模試などで、図形と計量の分野の問題だったとしても、角度は弧度法で表して問題ないですか
彼女ができません どうしたらいいのでしょうか 辛いです なえなのみたいな彼女が欲しいです
三角関数の合成についてです。 なす角って、いつも余弦で有名角の値を出してたんですけど、他に方法ありますか?なす角が有名角
距離rだけ離れている2つの電子に初速vを同じ方向に与えたらどのような現象が起きるのでしょうか? クーロン力は働くように思
質問一覧をみる