高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
酸化還元反応の半反応式のつくり方についてです。酸化剤、還元剤の変化(HNO₃→NOなど)示したのちにするはじめの手順とし
同じ高校の学校法人が運営する大学見学へ忘れ欠席してしまいました、その見学は必須の単位で先生からはまた話をしましょうと言わ
写真の9-1(1)は非同次微分方程式y=2y'x+x²(y')⁴についてですが、 g(x,p,C)=0というパラメーター
因数分解の問題がわからないので教えてください。 よろしくお願いします。 $$ (ab + 1)^2 + (a + b)(
https://manabitimes.jp/math/587 の公式は点Xが内部にある場合が前提になっています。外部に
スズメの深部体温について。 スズメの深部体温は基本的に43℃のようですが、環境温度が30℃を超えるあたりから比例して体温
高校物理「コンデンサーを含む直流回路」の問題です。写真1枚目が問題、2枚目は手書きになりますが、(ロ)での正しい回路図
(2)がわかりません!
化学基礎の問題です。 Zn+2HCl → H2 +ZnCl2 の化学式は金属元素を先に書くなら、右辺は ZnCl2+H2
この問題の解き方を教えて下さい
2枚目の写真の問題の(2)(イ)について聞きたいです。 この問題の力の向きについて1枚目の画像のように考えました。 それ
仕事の原理はなぜ成り立ちますか? 高校の教科書にはてこと動滑車の例をあげて必要な力は減るがかかる距離がそのぶん増えるとい
質問一覧をみる