高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
(2)についてです。フレミングの法則を使って解いたのですが答えがイでした。 解説には問題にエの向きに振れていたから逆向き
座標平面上に2つの放物線 $C_1: y = x^2$ と $C_2: y = -(x-a)^2 + a^2$ がある。
高校2年生です。 生物総合の遺伝問題で、黄色ショウジョウバエの伴性遺伝がわかりません。 最初から本当にわかりません。解説
大学以降の物理は運動がベクトルで表されるというのですが、速度ベクトルはまだしも、加速度ベクトルとなるともはや感覚的に理解
三角比の問題でルートを分母のまま解答とする時と、有理化するときがあります。それはどう使い分ければよいのでしょうか?
中3です。 この図では磁針の向きがどうなるのか、解説付きで回答お願いします。
明日テストで今日お昼に帰ってきたのに色々してたら遅くなって今から勉強するんですが、家で集中して勉強出来る方法教えてくださ
3%の確率で当たるガチャが200連続で外れるという事象が起きました。 もし10000回ガチャを引いた時に、200連続外れ
質問一覧をみる