高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
高校数学ⅰ 2次関数、解の配置(6)少なくとも〜問題について 問題 2次方程式x²-2ax+a+2=0が異なる2つの実数
像の大きさが小さくなる理由が分からないです
この問題の解答と解説をお願いします🙏
数学の質問です。 相加平均と相乗平均の大小関係$\dfrac{a+b}{2} \geqq \sqrt{ab} \quad
中学、電流の問題です。2⃣の(1)(2)について、解説を読んで理解できたのですが、自分の解き方のどこが悪いのか分かりませ
数学の質問です。 方程式の解の個数の問題を解いて居たら、方程式の同値変形が良く分からなくなってしまいました。方程式を変形
(3)です。 Aの陽極について求めた物質量であるのに、なぜAに流れた電気量を求めることができるのですか?陰極のことは考え
恐れ入ります. 理解不足で変なことを聞いているかもしれませんが... 教えてください. 共分散 $cov(X, Y)$
高校数学です。よろしくお願いします。$a_n+1$のn+1は添字です。すみません 関数$f(x)=x^2+2px+q$
4角錐の堆積で,1/3が出てくる理由を下記のように考えました。 立方体あるいは平行六面体は,堆積が等しい3つの4角錐に分
この問題の解説お願いします⬇️ (容積比3:2をどのように考えればいいのか特に知りたいです) 0.040 mol/L酢酸
大学有機化学の質問です。 写真の通り、鏡像異性体を書く問題なのですが、自分の思った解答と正答が違います。正答のようになる
統計で質問です。画像の問題のアの答えは0.2なのですが、どうしてそうなるのか分かりません。一個あたりの重さの標準偏差が2
質問一覧をみる