高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
テルファー鉱山辺りに火山ってありますか?
群論について質問です。 写真の補題 4.8.5の赤線部分で なぜ$g_1=I_n,g_2=I_m$の場合に分けて考えても
解き方と答えをを教えてください!
長くなります。すみません。 国公立志望理系の浪人生です。出願に関してご意見を頂きたいです 結果からお話させて頂きますと共
数学の質問です。 自分が持って居る問題集に次のような問題文で平行移動も回転移動もしていない標準形の楕円や双曲線の$\df
高校数学ⅰ 2次関数、解の配置(6)少なくとも〜問題について 問題 2次方程式x²-2ax+a+2=0が異なる2つの実数
1
中学古文の問題です。2番についてなのですが、答えがaになっていました。理由を教えてください。お願いします🙏
この問題の解答と解説をお願いします🙏
至急 高一の化学基礎です。 クエン酸と炭酸水素ナトリウム、ショ糖、レモン果汁を使って瓶ラムネを作る実験です。 クエン酸3
①写真の(6-a)の赤線部についてですが、確かにx→∞のときは分母において2x^2+1はx^4よりはるかに小さいため、x
私は今中学生3年生です。明明後日に偏差値56で第1志望の私立入試があります。私はその学校に学校推薦という形で受験するので
④の意味がわかりません
4角錐の堆積で,1/3が出てくる理由を下記のように考えました。 立方体あるいは平行六面体は,堆積が等しい3つの4角錐に分
写真の関数列についてですが、n→∞のとき各点でgn(x)→0と収束するとのことなのですが、確かに1行目と3行目の式につい