回答受付中
有効数字についてお聞きしたいことがございます。足算・引き算は測定値の末位が最も高いくらいの物に合わせ、かけ算・割り算は計算する測定値の最も少ない有効数字の桁数に合わせると学校の授業で伺いました。下記の計算で有効数字が3桁ではなく、2桁になるのは何故でしょうか?有効数字は引き算の場合が適用されるのではなく、かけ算の場合が適用されるのでしょうか?また、もしそうなら何故そうなるのか条件等教えていただけると幸いです。

この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!
シェアしよう!
回答(0件)
この質問にはまだ回答がありません。あなたが最初の回答者になろう!