高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
張力の向きが分かりません。。なぜ下向きにはたらくのでしょうか??
1
2-15´の式を2枚目の写真の式に変形する過程を教えてください
こんにちは、これどうやって解けますか?僕は3番目の質問を解けませんです。解答用紙を読んだですが、まだ理解できない
0
こんにちは、これどうやって解けますか?僕は3番目の質問だけで答えられないです。解答用紙を読んだですが、まだ理解できない。
下記の問題を教えて下さい。 図7のように、電池と抵抗を用いて配線し、B点をスイッチKを通して接地する。次の問いに答えよ。
千葉大学の物理の過去問(2010年)、導体球殻と静電誘導に関する問題についてです。 厚みの無視できる導体球殻の外部に点電
物理の質問です。 反発係数は衝突時の速さに依って変わることはなく、衝突し合う物体の材質によって決まるそうですが、床の上で
物理の原子分野のイオン化エネルギーについて分からないことがあります。 「ちょっと一言」のとこの式がわかりません。イメージ
こんにちは、これどうやって溶けますか?僕解答用紙を読んだですが、まだ理解できない。
物理の質問です。5行目から6行目の式変形でΔtが出てくるのは何故ですか
物理基礎の有効数字についてです。 x-tグラフから数を読み取って、速さを求める問題です。 (9.0-3.0)÷12=0.
物理の質問です。 小球が摩擦のない床と衝突する時を考えます。 ①垂直に完全弾性衝突する場合の速度の絶対値と②斜めに衝突す
2
重心速度を使わずにエネルギー等で解くことは可能でしょうか。
⑴をエネルギー保存でやろうとしたのですが、どうしても自分の答えが1/√2になってしまいます。 この解答は1/2です。 な
写真の問題を慣性力を使って解いてみたいのですが、解説を見ると地上から物体cを見た運動方程式と、滑車pに観測者を置いた時に
摩擦のある壁,摩擦のある床に剛体棒を立てかける問題について質問です。 棒にはたらく力は,重力(mg),床から受ける垂直抗
原子分野のβ崩壊についての質問です。 学校で、β崩壊は中性子が陽子に変化して電子が飛び出すという現象、と学びました。 電
電荷密度の定義に $dQ=\rho (\mathbf{r})dV$とありますが、 ここでの$dV$はどのように解釈したら
剛体の力学(撃力と運動量の変化)についての質問です。 運動量の変化と力積の関係について 質量$m$の物体に力$F$が$\
回答と解説をして欲しいです。
?マークで印をつけてあるところの導出の方法が分かりません。 自分は積分してT=W/(1-μsθ)となりました。 詳しく解
写真の式がどのように導出されてるのか分からないので、詳しく解説できる方いましたらよろしくお願いします。
至急です この問題解説お願いします。 図のような粗い水平面となめらかな曲線がある。 質量1.0kgの物体に初速14m/s
どうして2番目の質問はコンデンサ1と2が追加されるんですか。そのコンデンサ2がつながっていないのに
マンションで二階の人が硬式野球のボールを床に落としたら当然下の階に響きますが、二階の人が仰向けになった状態で天井側に硬式
物理の惑星の問題で、□1の(2)でなぜ万有引力の位置エネルギーが負になるのでしょうか?(左辺右辺どちらの位置エネルギーも
名門の森の電磁誘導についての質問です。 まず、写真の問題の(1)なのですが、解説にある抵抗Rはどこから出てきたのでしょ
hの部分なぜ0.01になるのか教えてほしいです🙏🙏
⑹がわかりません 詳しく教えて欲しいです
問5がわかりません 教えて欲しいです
統計力学 エントロピーについて エントロピー$S$は$S=k_b logW$で定義される。 ここで$W$は量子状態の数で
文字の置き換えが大変なのでお願いします。(10)の途中式です
⑶と⑺がわかりません 詳しく教えて欲しいです
⑴の物体AとBが一体として運動する条件がなぜこうなるのかわかりません 教えて下さい
この問題どうやって解けばいいですか?
【2】⑷がわかりません 詳しく教えて欲しいです
力学の問題なのですが ⑹で何故 k(d。+d)になるのですか? 伸びをdとして、kdではいけないのですか? 教えて欲しい
⑴は平衡状態になったのでP1+P2にはならないのですか? ⑵は何故V2 なのですか? ⑷⑸は =nR(T1+ΔTB)と
問2の問題なのですが、フレミング左手の法則を使うのですが、何がどう向きかわかりません 教えて下さい
⑷ 何故 −1/2CV C(u2-V)になるかわかりません 何故マイナスがつくのですか そしてC〜の方はマイナスがつかな
物理の抵抗の問題について、(3)の解き方が分かる方教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
⑶⑷についてです ⑶はΔQからの式の意味がわかりません ⑷は何故E C1 C2 R 3Eなのかわかりません E R1 R
物理 仕事 授業聞けてないのでこちらの問題解答解説して頂けないでしょうか。
(3)のⅰお願いします
物理の質問です。 下の問題の(2)が分かりません。解説を読んでも力のベクトルが上手くイメージできません。解説を噛み砕いて
物理の質問です。 下の問題に就いてです。 解説の図を見て思ったのですが、$W$を変化させると斜面から働く摩擦力が$0$に
1997年東大物理の大問2について質問です Ⅱ(1)で赤本の回答では単振動する導体棒の変位はxsinωtであり、運動方程
数式に就いての質問です。 物理の問題を解いて居る時に$t=\dfrac{V\sin\theta}{g}$を$tV\cos
物理のこの問題のA,Bについて質問です。解説で、P,Qの衝突後の速度をそれぞれV, vとしたとき、Qの速さがVに等しいと
物理の質問です。 下の問題の(2)に就いてです。初$\dot{速}$$\dot{度}$を問う問題ですから、自分は、答えは
ケプラーの第2法則の証明についての質問です。 r^2θ/2をtで微分して r^2θ'/2となる。 との事ですが rはtの
この波動の問題が分からないので教えてください
単振動の分野に関してです。初速度をつけても、初速度をつけなかったときと角振動数が同じ理由はなんでしょうか、、?変な質問か
物理電磁気です。 $Q=εES$ の導き方を教えてください。
物理です。変な質問かもしれませんが、「つりあい」は3力でも4力でもつりあうことはありますが(まあこれはあたりまえですよね
どういう式で求めるですか? 説明と解き方教えてください!
(4)番がわかりません
とある記事を見ていたら、メガパスカル平方根メートル(MPa-m½)と出てきたのですが、どういう単位なのでしょう?それと平
助けて下さい( ; ; ) 高校物理です 2枚目の画像の右上の所でなぜ×b/2するのか考えてもわかりません、、、 どうし
解き方教えて欲しい 答え欲しいです!