中2の一次関数の問題です。
一次関数y=ax+bにおいて、Xの変域を-3≦X≦4としたとき、a<0(負の数)で、yの変域が-10<y≦11の、a、bの値を求めなさい。
とありますが、まずXの増加量とyの増加量を求めるときに疑問が生じてしまいます。
一般的に、Xの増加量=変化後のXの値-変化前のXの値という公式を使うと思うのですが、この問題の場合、変化後のXの値はどの数が当てはまるのでしょうか?教えてください。
ベストアンサー

(値域に両方等号が入っている場合)傾きが負である時、xの変域とyの変域から、A(-3,11)B(4,-10)の2点を通ります。
xの増加量を求めるとき、A→Bと考えると4-(-3)=7、B→Aと考えると-3-4=-7となります。yの増加量は考え方をxのところと統一すると傾きaは求まります。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
名無しユーザー
この回答は削除されました。
傾きが負であることから、グラフは左上がりとなる。
との変域を切り取ったグラフを書くと、線はとを通ることが分かる。との増加量はから、となるので、
傾き の増加量/の増加量より、となり、
が求まった。最後に、を求めたいので①をに代入すると、
という方程式を解くと、が求まった。
(間違ってたらすみません)