高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
自然数$a,b,x$(ただし$x\geqq3$)を用いて$\dfrac{a^x-b^x}{a-b}$と表せる数って何か法
1
数学の4択の問題か〇✖問題を合わせて3つずつ作ってください(中三レベル) 解答も送っていただけると幸いです。 下の画像の
数学の4択の問題か〇✖問題を合わせて4つずつ作ってください(中三レベル) 数学の問題が望ましいですが、なぞなぞ的な問題で
3
「素数2つの差はどんな偶数にもなり得る」という仮説(この仮説は適当にA仮説とでもする)を立てて、色々と考えていたら、「ゴ
2
なぜこのような答えになるのか教えていただきたいです🙏🏻
三次方程式の解き方について教えてください。 まだ習ってないけど興味湧いてきたからやってみたいと思いました。 できれば、中
なぜ同じ式の形なのに+2bと+b²になるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。
式の展開の問題について質問です。 丸でかこっているところの+5a²はどこからきたのでしょうか。 回答よろしくお願い致しま
答えを見てもこの問題の内容がよく分かりません😭よろしければ解き方を教えてください(;;)
(3)の考え方が分かりません… 教えていただけるとありがたいです🙏
赤枠の意味がわかりません!教えてください(>人<;)(>人<;)(>人<;)
どうして(18π-36)cm²になるのか分かりません求め方の解説をお願いします(>人<;)(>人<;)
(3)についての質問です △DEGの面積までなら分かりますが、回答の下から2行目にある ¹∕₃×½×10×10×10 が
(3)です。 2枚目(解説)の丸をつけたところが、どうしてこれになったかわかりません。 この前までは理解できました。
この4番の4×π×3の2乗×2分の1🟰18 と 5×3×π🟰18 の式の意味がわかりません。なんの公式なのでしょうか。詳
この問題解ける方はおりますか…?
円周率piの小数点下位n位を計算することができる。という論文に出てくるB2nとはどのような意味なのでしょう? https
下の問題がわからないです。途中式を詳しく書いていただけるとありがたいです。 次の$x$を独立変数とする常微分方程式の一般
(1) 2021を割ると29あまる数は全部で何個ありますか。 (2) 赤色のマカロンが2個入った箱と黄色のマカロンが3個
(1) 点E,J,Iを通る平面でこの立方体を切断するとき、点Gを含む立方の体積を求めなさい。 (2) (1)の点Gを含む
[N]は整数Nを4で割った余りを表します。たとえば、[10]=2、[11]=3,[12]=0となります。また、AとBはど
2022のように2種類の数字でつくられる4けたの数字は、2022も含めて何個ありますか。 〈大至急〉分からないので、解い
(1) ある店ではみかんを1個20円、りんごを1個80円、なしを1個90円で売っています。この店でAくんがみかんをりんご
円と多角形についての質問です。知恵袋で「正n角形のnを限りなく無限大に近づけたときの極限」であれば「円」といえると考えま
この問題を教えてほしいです
交代式の因数分解の場合、(a-b)(b-c)(c-a)と対称式であらわせるとかいてありますが、その対称式はどのように求め
中1です。三角形の外接円を描くとき、ある辺を2つ採って垂直二等分線を引きその交点が外接円の中心Oになることは学びました。
この問題の解説をお願いしたいです
△ABCにおいて、AB=5 AC=3 BCの中点M ∠CAMが∠BAMの2倍の時、BCの長さを求めよ。という問題があるの
GMARCHの一つの大学附則高校の受験問題について質問です。解き方を教えてください
正方形に4本の直線を引いて、できるだけたくさんの部分に分ける方法を教えてください。できれば考え方もお願いします。
証明の文の4行目で 「∠A=∠Dだから、∠ACB=∠DCB」 と説明されていますが、よく分かりません。 三角形の内角の和
画像は解説なのですが、見ても全く分かりません。どのように考えて解くのか教えてください。
数学の授業で下のような図で △DBA∽△DACが相似になることを証明をしろと言う問題がでました 考えても∠BDA=∠AD
√2+1×√2-1の解き方を教えてください!
中一です。比例の式についてです。 解説お願いします。 答えは(イ)でしたがなぜそうなるのかが理解できません…。(ア)も2
微分 積分とはなんですか? 中学生にわかる範囲でお願いします
中一です。関数の問題です。 この問題の意味がわかりません( ; ; ) 上の画像が分からない問題で、下の画像が前の112
正0角形ってどんな図形ですか?又、正1正2角形も教えて欲しいです
印をつけた角の和を求めなさいという問題です。答えがなんで900°になるのかが分かりません。七角形の内角の和が900°とい
赤玉1個、黄玉2個、緑玉3個、青玉4個が入った袋から3つを一度に取り出すとき、玉の色がすべて異なる確率を求めよ。 この数
今僕は自分で友達に数学を教えていますが、定数と変数の違いがうまく説明できません。おんなじ文字なのに、なぜ?と。どうか教え
数学の質問です。 以下の連立方程式は解けますか? $$ \begin{cases} o+p=-k\\ op=1\\ o+
中3です。集合と命題の解き方が分かりませんり
『√244x が整数となるようなxの値のうち、最も小さい自然数を求めなさい。』 『√432a が整数となるようなaの値を
この写真の🌳の1の(3)と🌳の2の(1)の解き方を教えてほしいです! お願いします!!
https://ameblo.jp/umaradou/entry-12242432644.html この記事のその4に乗
平行四辺形の証明問題で使う合同条件を教えてほしいです!
端数とはなんですか?意味を教えてほしいです!
自然対数の底って何ですか。そもそも自然対数って何ですか? e=(1+1/n)のn乗(n→∞)であることは知っています。
多項式の加法と減法の解き方ついて詳しく教えて下さい。
連立方程式の基本的な解き方について詳しく教えて下さい
数学ができるようになるにはどうすればいいですか?
(x-y+8) (x+y-8) 上記の式の展開の仕方を教え欲しいです! お願いします
証明の解き方について詳しく教えて下さい
x^2+y^2=16やx=y^2はxによってyが一つに定まりませんが関数と言えますか? またx軸対称は偶関数にはならない
数学の質問 7の問題が分かりません。 方べきの定理を使うんですが。 よろしくお願いします。
三角錐と正四面体って同じ意味ですか?
数学の質問です、 多項式の分野で出てきた定数項って何ですか?
「y-2がx-1に反比例し、x=-3の時、y=1である」この時、yをxの式で表せ ↑の問題教えて下さい