数列分野:練習問題一覧|入試数学コンテスト過去問集
この記事では,入試数学コンテストで出題された問題のうち,数列分野のものをまとめています。
易しめの問題から超難問まで,幅広い難易度の問題が揃っています。全ての問題に解答解説がついているので,日々の学習・演習に役立ててください。
数列分野(漸化式)の問題を解くコツ
数列分野(漸化式)の問題を解くコツ
-
数列分野で最も重要なものの1つが漸化式です。まずは漸化式をきちんと立てることが大事です。漸化式を立てるときは,遷移図を描くと見通しがよくなります。
-
漸化式を解くコツですが,
- まずは基本的なパターンを覚えるのが大事です。漸化式の解き方12パターンと応用例まとめ を読んでみてください。
- また,漸化式中に累乗や階乗など,変数 が式中に現れると難しくなります。この場合,階乗など扱いにくい部分が消えるように, などと置換すると解きやすくなります。
- 正攻法ではどうしても計算できない漸化式もあります。一般項を予想して数学的帰納法でうまくいく場合もあります。f(n)を含む二項間漸化式の2通りの解法もチェックしてみてください。
-
極限分野との融合問題においては,数列の項を具体的に求める必要はなく,不等式で評価しはさみうちの法則を使わせる問題もあります。漸化式で表される数列の極限のような話題もあります。
-
トリッキーな漸化式の問題に関しては経験を積むと対処しやすくなります。時間がかかるように思うかもしれませんが,練習問題などをしっかりと解いていくのが近道です。急がば回れですね。
第1回第3問
第1回第3問
実数 に対して を満たす整数 を で表す。
以下の値をそれぞれ計算せよ。
(1) (2)
第1回第5問
第1回第5問
個の区別できるボールが横一列に並んでいるとする。
全ての 対し,左から 番目にあるボールを左から 番目にうつすような操作を と表記する。このような操作を単に「操作」と呼ぶことにする。
例えば, のとき, で表される操作 は,左端のボールを中央に,中央のボールを右端に,右端のボールを左端に動かす操作である。
自然数 に対し,「ちょうど2回行うとボールの並びが元の並びと同じになる」という条件を満たす操作の個数を とおく。
例えば, のとき, で表される操作 は条件を満たすが, で表される操作 は条件を満たさない。
(1) のとき, を と を用いて表せ。
(2)
を求めよ。
第4回第1問
第4回第1問
1と2を合わせて 個並べて,10進数で 桁の整数を作ることを考える。
例えば のときは,111・112・121・122・211・212・221・222の8通りが考えられる。
(1) のとき,何通りの整数がありうるか求めよ。
(2) 偶数は何通りできるか を用いて表せ。
(3) 3の倍数は何通りできるか を用いて表せ。
(4) のとき,最小の素因数が7以上である整数は何通りできるか を用いて表せ。
ただし整数 の素因数とは, を割り切る素数のことを意味する。
第5回第4問
第5回第4問
非負整数 について,3種類の文字 から成る文字列 を以下のように定める。
・
・
例えば となる。
(1) の文字数を で表す。 を求めよ。
(2) に含まれる の数をそれぞれ とする。 を求めよ。
(3) にあらわれる文字を左から とおく。 であり, が となる2整数 の選び方の総数を とする。
例えば より , であり, である。
より ,,, である。このとき ,,, が となるため, である。
を求めよ。
第7回第1問
第7回第1問
二次方程式 の異なる2つの実数解をそれぞれ とする。
(1) の値を求めよ。
(2) の値を求めよ。
(3) の2022個の実数のうち,整数であって3の倍数であるもの個数を求めよ。
第7回第3問
第7回第3問
時刻 で点 が 平面上 にある。点 は 秒ごとに次のルールに従って移動する。
点 が にあるとき,
- 確率 で に移動する。
- 確率 で に移動する。
- 確率 で に移動する。
なお, は非負実数である。
整数 に対して,時刻 に点 が にある確率を とおく。
今, を次のように定める。
(1) ,, を求めよ。
(2) なる整数 について を求めよ。
(3) 実数 についてを を使わない形で表せ。
(4) を求めよ。