高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
展開です。 「(a+●)(aの 2乗− △ a + □ )と見て展開」の意味と「aの3乗- 6ba +(2b)の3乗+1
因数分解 この問題の解法がどうしたら思いつきますか?解説とともに教えてください。
1
x^n-1+x^n-2+……+x+1をx-1で割った余りは アとなるから、x^n-1を(x-1)^2で割った余りはイであ
どうやって (a-b)(a^{n-1}+a^{n-2}b+a^{n-3}b^2+\cdots+a^2b^{n-3}+ab
空間内の4点O, A, B, Cは同一平面上にないとし、それらとは別に点Pと$\overrightarrow{d}$を設
(2)で求める直線上の点をP(p,q)とすると、 点と直線の距離の公式から 続き→写真2
四面体の底面についての考察です。 前回の質問 (https://manabitimes.jp/qa/8156) 前回の質
空間内の2直線ABとCDはねじれの位置にあり、線分AB上の点Pと線分CD上の点Qは AB$\perp$PQとCD$\pe
場合の数の問題です。 これら二つはなぜ答えが異なるのでしょうか。 上記は単に3^7 下記は◯、Iをつかって答えを出します
複雑な漸化式において、答えが予想できた場合、「その答えを代入して正しかったので、それが答えである」としてよいのでしょうか
2
(2)で求める直線上の点をP(p,q)とすると、点と直線の距離の式の公式から 続き→写真2
数学IIの高次式の割り算での問題です。 例えば(4x^3-10x^2+26x-30)÷(4x-6)の余りが0というのが分
四面体の体積についての考察です。 四面体$OABC$において、 $l\overrightarrow{OA}=\overr
高校数学 場合の数と確率 確率のもんだい waseda横一列にならべる ㈠wが2つのaより左に並ぶ確率 そして ㈡、㈠の
今日受けた入試の問題です。 解き方が分かりません。 回答よろしくお願いします。
数A 円周角の問題です aの大きさを求めなさい、という問題なのですが、途中式の傍線部、 (∠ADC+∠ACD)が(180
立方体から双曲面を切り取ったような立体の体積ってどうなると思いますか?
数学の質問です。 グラフをかく時、問題文で凹凸を調べることを指示されて居ない場合は微分を二回する必要はないと聞いたことが
数学A 場合の数と確率 四角形の個数 おそらく超難問です 下図(ピラミット型に積み上がった図形で片方のみのものではない)
これの(2)が帰納法らしいのですがわかりません。 黄色傍線部なんですけど、Pk+1(m)となるとき、例えば、k-4回目く
数学の質問です。 以前も同じような質問をし、回答を頂けましたが、私の不手際で返信出来ず、結局解決しなかったので、もう1度
数学の質問です。 関数のグラフを書く時にはグラフにどのような値を書き込めばよいのでしょうか?問題集の解答ではグラフと軸の
3
平面図形の問題で問題にベクトルは一切出てきていないけどベクトルを用いて解いている問題をよく見かけます。解説を見れば理解で
数学Iの仮説検定についての問題です。できれば解き方を1から教えて欲しいです…
数学についてです。 $a_k$を$0$以上$N$以下の整数列、$x$を絶対値が$1$より大きい複素数とする。 全て種類の
受験生です。 元第1志望大学は統計的な推測が二次試験範囲外かつ、学校や予備校でも授業が無かったので完全な未履修です。 し
数学A 場合の数と確率 場合の数 円順列の応用問題です 赤いシャツと青いシャツが4人ずつ これらを円卓に座らせるとき 向
4
私の答えでも正解となりますか?
高校数学IA 整数の性質です 赤線を引いたところがなぜそう言えるのか、意味が分かりません 解説お願いいたします
数学1 三角比の問題 半径1の球に内接する正四面体の1辺の長さを求めよ 丁寧な解説が欲しいです
高校数学 整数の性質 赤で線を引いた所です。 例題242では背理法で証明していますが、 例題241のように証明するべきと
2つのベクトルの内積が0でありさえすれば、仮に2つのベクトルのなす角が90度でなくても「直交する」と言えるのでしょうか。
このサイトの三角関数の微分についての図形的な解釈がいまいち、ピンときません。 なぜ、lim(h→0)=x +π/2になる
高校数学ⅠA整数の問題です 緑で線を引いた所です 数を全て足してしまって問題ないのですか?例えば9だと、3と3^2が重複
(3)を教えてください。
三角比 二直線のなす角度 β=90どになると答えがなぜこうなるのかわからない
数学1a 2次関数 方程式の問題 問題文整数mに対して、、、の問題で、 (1)ばんは、少なくとも解を一つもつので、判別式
高校数学ベクトルです 赤線を引いた所の考えはどうやったら思いつけますか? やはりこの解法を暗記するしか無いですか?よろし
ベクトルです 水色のマーカーを引いた所について質問があります なぜ二乗したら135度となる解が混入するのですか?二乗によ
y=√2✖️{(sin ^3)x}+√6✖️{(cos^3)x} (0<=x<=π/2) の最大値と最小値を教えてくださ
積分についての質問です 高校数学までの積分と リーマン積分の違いは 「高校までの積分がリーマン積分の特殊な場合すなわち短
数1、三角比の問題です 赤マーカー部分の計算教えてください🥲 (180°-θ)はどこにいってしまったのでしょうか...
数学の質問です。 添付した写真に就いてですが、グラフの$\dfrac{3}{4}\pi$は誤植ではないでしょうか?$\d
数1の三角比の問題を解いていましたが、途中式が分かりません(т-т) どうしたら赤マーカーから黄色マーカーの式になるんで
高校2年生です。 この積分を解く過程が知りたいです。 また、解けない場合は解けないと教えていただきたいです。 大学数学を
数学ⅠA Ⅰ 第一章、数と式の応用、思考力問題で不等式評価?の問題です 問題と解答の写真があって問題の空白部分、チェック
数学の質問です。 以前、定数を変化させる時、放物線と放物線でない他の二次曲線との交点の個数を調べる問題に就いて、$y$を
三角比の問題の途中計算が分かりません😭 赤マーカー引いてる部分、どう計算したら√6+√2になるのでしょうか?
答えだと、(ウ)を余弦定理で求めてるのですが、正弦定理でsinθを求めて、 cosθ=√1-sin ²θで求めるのはダメ
有効数字についての質問です(カテゴリは生物にしていますが、数学の質問になります) 大体の問題では「小数第2位を四捨五入し
数学の質問です。 グラフの端点に於ける微分可能性は高校数学ではどのように定義されて居るのでしょうか? 但し、グラフの定義
(2)のZ^3の係数比較のやり方がわかりません。教えてほしいです。
ペラン数列の記事内のPq≡0(mod q)(q:素数)の証明をx^3=x+1はxが整数のとき両辺の偶奇が一致しないので不
数学の質問です。 自分が持って居る問題集に次のような問題文で平行移動も回転移動もしていない標準形の楕円や双曲線の$\df
高校数学ⅰ 2次関数、解の配置(6)少なくとも〜問題について 問題 2次方程式x²-2ax+a+2=0が異なる2つの実数
赤で囲んだところです。 記述試験で±を式中にかいて、しかも約分して大丈夫ですか?
数Ⅲ置換積分についての質問です。 $∫(-2 \to 2) \sqrt{4 - x^2} dx$ を積分すると$2π$に