数学の勉強法
更新
数学の勉強法 に関する7記事をまとめました。くわしくは各リンク先を見てください。
検算は,数学の試験で高得点を取るためにとても重要です!
理由
-
布団に入って目をつぶるだけで睡眠効果(一説によると熟睡したときの半分くらい?)がある
-
本番はアドレナリンのおかげで多少の睡眠不足は影響ない
-
検算を軽視しない
-
(オススメ):ポイントを1行で表したものをひたすらためる
-
制限時間を定めて実践練習する
- 代数(Algebra)
- 組み合わせ,離散数学(Combinatorics)
- 図形,幾何(Geometry)
- 整数問題・数論(Number theory)
公式を丸暗記するのか,毎回導出するのか,について私の考えを整理してみます。
数1:数と式, 集合と論理,二次関数,図形と計量, データの分析
数A:場合の数と確率, 整数の性質,図形の性質
数2:方程式・式と証明,図形と方程式,三角関数,指数関数・対数関数,微分と積分
数B:数列,ベクトル,(確率分布と統計的な推測)
数3:平面上の曲線, 複素数平面,関数と極限,微分,微分の応用,積分とその応用
数C:削除
段階1:前提知識(高校数学,線形代数,微積分)を理解
段階2:確率・統計分野の大雑把な理解(教科書を読む)
段階3:モデリングの教科書をざっと読む
段階4:過去問をとにかく解く,解けなかったところを確認する