重積分の変数変換とヤコビアン

重積分の変数変換

2変数 x,yx,y を2変数 u,vu,v に変換する。

このとき xyxy 平面上の領域 DDuvuv 上の領域 EE に一対一に対応するとき,DD 上の積分可能関数 ff は次のように計算される。 Df(x,y)dxdy=Ef(x(u,v),y(u,v))detJdudv \iint_D f(x,y) dxdy = \iint_E f(x(u,v),y(u,v)) |\det J| dudv ただし detJ|\det J| はヤコビ行列 J=(xuxvyduyv)J=\begin{pmatrix} \frac{\partial x}{\partial u} & \frac{\partial x}{\partial v}\\ \frac{\partial y}{du} & \frac{\partial y}{\partial v} \end{pmatrix} の行列式(ヤコビアン)の絶対値である。

なお,nn 変数のときも同様に計算される。

この記事では重積分の変数変換(置換積分)とその具体的な計算例を紹介します。

ヤコビアンについては

→ヤコビ行列,ヤコビアンの定義と極座標の例

も確認してください。

ヤコビアンの計算例

1次変換

x=au+bvx=a u+b vy=cu+dvy= c u+dv と変換するとき, detJ=det(xuxvyuyv)=det(abcd)=adbc\begin{aligned} \det J &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \dfrac{\partial x}{\partial u} & \dfrac{\partial x}{\partial v}\\ \dfrac{\partial y}{\partial u} & \dfrac{\partial y}{\partial v} \end{pmatrix} \\ &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} a & b\\ c & d \end{pmatrix} \\ &= ad-bc \end{aligned} となります。

変数変換を (xy)=(abcd)(uv) \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix} \begin{pmatrix} u \\ v \end{pmatrix} と見ると,ヤコビアンは変換行列の行列式であることがわかります。

より一般に n×nn \times n 行列 AA を用いて (x1xn)=A(y1yn) \begin{pmatrix} x_1 \\ \vdots \\ x_n \end{pmatrix} = A \begin{pmatrix} y_1 \\ \vdots \\ y_n \end{pmatrix} と変数変換するとき,ヤコビアンは detJ=detA\det J=\det A となります。

2次元極座標系

x=rcosθx = r \cos \thetay=rsinθy = r \sin \theta (r0)(r\geqq 0) と変換するとき, detJ=det(xrxθyryθ)=det(cosθrsinθsinθrcosθ)=r(cos2θ+sin2θ)=r\begin{aligned} \det J &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \dfrac{\partial x}{\partial r} & \dfrac{\partial x}{\partial \theta}\\ \dfrac{\partial y}{\partial r} & \dfrac{\partial y}{\partial \theta} \end{pmatrix} \\ &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \cos \theta & -r \sin \theta\\ \sin \theta & r \cos \theta \end{pmatrix} \\ &= r(\cos^2 \theta + \sin^2 \theta)\\ &= r \end{aligned} となります。

円筒座標系

x=rcosθx=r \cos \thetay=rsinθy = r \sin \thetaz=zz=z (r0)(r\geqq 0 ) と変換するとき, detJ=det(xrxθxzyryθyzzrzθzz)=det(cosθrsinθ0sinθrcosθ0001)=r\begin{aligned} \det J &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \dfrac{\partial x}{\partial r} & \dfrac{\partial x}{\partial \theta} & \dfrac{\partial x}{\partial z}\\ \dfrac{\partial y}{\partial r} & \dfrac{\partial y}{\partial \theta} & \dfrac{\partial y}{\partial z}\\ \dfrac{\partial z}{\partial r} & \dfrac{\partial z}{\partial \theta} & \dfrac{\partial z}{\partial z} \end{pmatrix} \\ &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \cos \theta & -r \sin \theta & 0\\ \sin \theta & r \cos \theta & 0\\ 0 & 0 & 1 \end{pmatrix} \\ &= r \end{aligned} となります。

3次元極座標変換

x=rsinθcosϕx=r \sin \theta \cos \phiy=rsinθsinϕy = r \sin \theta \sin \phiz=rcosθz=r \cos \theta (r0,0θπ,0ϕ2π)(r\geqq 0 , 0 \leqq \theta \leqq \pi , 0 \leqq \phi \leqq 2 \pi) と変換するとき, detJ=det(xrxθxϕyryθyϕzrzθzϕ)=det(sinθcosϕrcosθcosϕrsinθsinϕsinθsinϕrcosθsinϕrsinθcosϕcosθrsinθ0)=r2sin3θsin2ϕ+r2sinθcos2θcos2ϕ+r2sinθcos2θsin2ϕ+r2sin3θcos2ϕ=r2sin3θ+r2sinθcos2θ=r2sinθ\begin{aligned} \det J &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \dfrac{\partial x}{\partial r} & \dfrac{\partial x}{\partial \theta} & \dfrac{\partial x}{\partial \phi}\\ \dfrac{\partial y}{\partial r} & \dfrac{\partial y}{\partial \theta} & \dfrac{\partial y}{\partial \phi}\\ \dfrac{\partial z}{\partial r} & \dfrac{\partial z}{\partial \theta} & \dfrac{\partial z}{\partial \phi} \end{pmatrix} \\ &= \mathrm{det} \begin{pmatrix} \sin \theta \cos \phi & r \cos \theta \cos \phi & -r \sin \theta \sin \phi \\ \sin \theta \sin \phi & r \cos \theta \sin \phi & r \sin \theta \cos \phi \\ \cos \theta & -r \sin \theta & 0 \end{pmatrix} \\ &= r^2 \sin^3 \theta \sin^2 \phi + r^2 \sin \theta \cos^2 \theta \cos^2 \phi \\ & \quad\quad + r^2 \sin \theta \cos^2 \theta \sin^2 \phi + r^2 \sin^3 \theta \cos^2 \phi \\ &= r^2 \sin^3 \theta + r^2 \sin \theta \cos^2 \theta \\ &= r^2 \sin \theta \end{aligned} となります。

積分の計算例

例題

例題
  1. D={(x,y)R20x+y1,0xy1}D = \{ (x,y) \in \mathbb{R}^2 \mid 0 \leqq x+y \leqq 1 , 0 \leqq x-y \leqq 1 \} とする。 D(x2y2)dxdy \iint_D (x^2-y^2) dxdy を求めよ。

  2. 次の積分を計算せよ。 R2ex2y2dxdy \iint_{\mathbb{R}^2} e^{-x^2-y^2} dxdy

  3. D={(x,y,z)R3x2+y24+z291}D = \{ (x,y,z) \in \mathbb{R}^3 \mid x^2 + \frac{y^2}{4} + \frac{z^2}{9} \leqq 1 \} とする。 Dz2  dxdydz \iiint_D z^2 \; dxdydz を求めよ。

  4. 実数 p,qp,q に対して Γ(p)Γ(q)=B(p,q)Γ(p+q)\Gamma (p) \Gamma (q) = \mathrm{B} (p,q) \Gamma (p+q) を証明せよ。ただし B(p,q)\mathrm{B} (p,q)ベータ関数Γ(p)\Gamma (p)ガンマ関数とする。

1の解答

直接計算するのは手間がかかりそうです。しかし積分範囲と被積分関数をよく見れば,どのように置換すればよいのか気付けます。

解答

u=x+yu = x+yv=xyv = x-y と置換する。

このとき x=u+v2x=\dfrac{u+v}{2}y=uv2y=\dfrac{u-v}{2} となり,ヤコビアンを計算すると detJ=12(12)1212=12 |\det J| = \left| \dfrac{1}{2} \cdot \left(-\dfrac{1}{2} \right) - \dfrac{1}{2} \cdot \dfrac{1}{2} \right| = \dfrac{1}{2} となる。よって積分は D(x2y2)  dxdy=D(x+y)(xy)dxdy=010112uv  dudv=18\begin{aligned} \iint_D (x^2-y^2) \; dxdy &= \iint_D (x+y)(x-y) dxdy\\ &= \int_0^1 \int_0^1 \dfrac{1}{2}uv \; dudv\\ &= \dfrac{1}{8} \end{aligned} である。

2の解答

解答

x=rcosθx = r \cos \thetay=rsinθy = r \sin \theta と置換する。

このときヤコビアンは rr である。よって積分は R2ex2y2dxdy=02π0rer2drdθ=2π[12er2]0=π\begin{aligned} \iint_{\mathbb{R}^2} e^{-x^2-y^2} dxdy &= \int_0^{2\pi} \int_0^{\infty} r e^{-r^2} dr d\theta\\ &= 2 \pi \left[ -\dfrac{1}{2} e^{-r^2} \right]_0^{\infty}\\ &= \pi \end{aligned} である。

最初の式を変形すると R2ex2y2dxdy=(20ex2dx)2 \iint_{\mathbb{R}^2} e^{-x^2-y^2} dxdy = \left( 2 \int_0^{\infty} e^{-x^2} dx \right)^2 となります。ここから ガウス積分 の公式 0ex2dx=π2 \int_0^{\infty} e^{-x^2} dx = \dfrac{\sqrt{\pi}}{2} が得られます。

3の解答

解答

x=rsinθcosϕx = r \sin \theta \cos \phiy=2rsinθsinϕy = 2 r \sin \theta \sin \phiz=3rcosϕz = 3r \cos \phi (0r1,0θπ,0ϕ2π)(0 \leqq r \leqq 1 , 0 \leqq \theta \leqq \pi , 0 \leqq \phi \leqq 2 \pi) と置換する。

3次元極座標のヤコビアンにならってヤコビアンを計算すると,detJ=6r2sinθ|\det J| = 6 r^2 \sin \theta となる。

よって積分は Dz2  dxdydz=010π02π54r4cos2ϕsinθ  dϕdθdr=5401r4  dr0πsinθ dθ02πcos2ϕ  dϕ=54152π=1085π\begin{aligned} &\iiint_{D} z^2 \; dxdydz \\ &=\int_0^1 \int_0^{\pi} \int_0^{2\pi} 54 r^4 \cos^2 \phi \sin \theta\; d\phi d\theta dr\\ &= 54 \int_0^1 r^4 \; dr \int_0^{\pi} \sin \theta \ d\theta \int_0^{2\pi} \cos^2 \phi \; d\phi\\ &= 54 \cdot \dfrac{1}{5} \cdot 2 \cdot \pi\\ &= \dfrac{108}{5} \pi \end{aligned} である。

4の解答

定義を確認しておきましょう。 B(p,q)=01xp1(1x)q1dxΓ(p)=0xp1exdx \mathrm{B} (p, q) = \int_0^1 x^{p-1} (1-x)^{q-1}dx\\ \Gamma(p)= \int_0^{\infty} x^{p-1}e^{-x}dx

解答

Γ(p)Γ(q)=0xp1exdx0yq1eydy=00xp1yq1exydxdy\begin{aligned} &\Gamma (p) \Gamma (q)\\ &= \int_0^{\infty} x^{p-1}e^{-x}dx \int_0^{\infty} y^{q-1}e^{-y}dy\\ &= \int_0^{\infty} \int_0^{\infty} x^{p-1}y^{q-1}e^{-x-y}dxdy \end{aligned}

ここで x=uvx = uvy=u(1v)y = u(1-v) と置換する。

ヤコビアンは detJ=(vu1vu)=u |\det J| = \left|\begin{pmatrix} v & u\\ 1-v & -u \end{pmatrix}\right| = u となる。

積分区間を求める。

x+y=ux+y = u より 0u<0 \leqq u < \infty である。

また,v=xx+yv = \dfrac{x}{x+y} となる。x,yx,y は非負であるため v0v \geqq 0,また vx+yx+y=1v \leqq \dfrac{x+y}{x+y} = 1 である。よって 0v10 \leqq v \leqq 1 である。

※ 実際,00 から 11 の間の値を連続的に取ることも証明できる。

こうして Γ(p)Γ(q)=00up+q2vq1(1v)q1euudxdy=0up+q1eudu01vp1(1v)q1dv=Γ(p+q)B(p,q)\begin{aligned} &\Gamma (p) \Gamma (q)\\ &= \int_0^{\infty} \int_0^{\infty} u^{p+q-2} v^{q-1} (1-v)^{q-1} e^{-u} udxdy\\ &= \int_0^{\infty} u^{p+q-1} e^{-u} du \int_0^{1} v^{p-1} (1-v)^{q-1} dv\\ &= \Gamma (p+q) \mathrm{B} (p,q) \end{aligned} と計算される。

面積・体積の計算

xyxy 平面上の領域 DD に対して Ddxdy \iint_D dxdy により DD の面積を計算できます。

同様に xyzxyz 空間内の領域 DD に対して Ddxdydz \iiint_D dxdydz により DD の体積を計算できます。

球の体積

原点中心,半径 RR の球を BB とおきます。BB の体積は Bdxdydz \iiint_B dxdydz で与えられます。

xyzxyz 座標から3次元極座標の座標変換をして計算しましょう。ヤコビアンは r2sinθr^2 \sin \theta であるため, Bdxdydz=0R0π02πr2sinθ  dϕdθdr=0Rr2dr0πsinθ  dθ02πdϕ=43πR3\begin{aligned} \iiint_B dxdydz &= \int_0^R \int_0^{\pi} \int_0^{2\pi} r^2 \sin \theta \; d\phi d\theta dr\\ &= \int_0^R r^2 dr \int_0^{\pi} \sin \theta \; d \theta \int_0^{2\pi} d \phi\\ &= \dfrac{4}{3} \pi R^3 \end{aligned} と計算されます。

注意

定理の仮定についての補足

上で述べた仮定は必要十分にはなっていません。より厳密に次の仮定が追加で必要となります。

変数変換が C1C^1

ヤコビアンの計算をする上で偏微分の計算が必要です。そのため,厳密には x(u,v)x(u,v)y(u,v)y(u,v)u,vu,v の関数として C1C^1 級である必要があります。

一対一対応についての補足

実は「一対一対応」でなくてもよい場合があります。例えば,極座標変換: (x,y)=(rcosθ,rsinθ)(x,y) = (r\cos \theta , r \sin \theta) を考えます。r=0r=0 であれば,任意の θ\theta(x,y)=(0,0)(x,y) = (0,0) となります。よって,この変数変換は一対一対応ではありません。ですが,重積分の変数変換はうまくいきます。

こうした例も考慮し,より正確に仮定を述べると次の2条件となります。

  • 変数変換が全射
  • DD から面積 00 の閉部分集合 NN を適当に取り除いた場合,D\ND \backslash N 上で変数変換が単射

重積分のうまい変数変換によってバーゼル問題を解くことができます。おもしろいですね。