ABC予想の主張の解説
更新
このページでは,ABC予想についてざっくりと説明します。
を満たす互いに素な自然数の組 であって,任意の に対して, を満たすものは有限個しか存在しない。
ただし,自然数 に対して, の互いに異なる素因数の積を と書きます。
ABC予想とは,1985年にジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーによって提起された,整数論における予想です。 2012年に,京都大学の望月新一教授によって,この予想を証明したとする論文がインターネット上に公開されました。その後たびたび話題となっていましたが,2020年に京都大学数理解析研究所の編集する専門誌「Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences」の査読を通過したそうです。
ABC予想の主張の意味
ABC予想の主張の意味
は, の互いに異なる素因数の積を表します。例えば,
以下,ABC予想に登場する を とおきます。いくつかの について, を計算してみましょう。
このように計算される について,どんなに小さい をとってきたとしても, をみたすような の組はたかだか有限個しか存在しない,というのがABC予想です。
主張の意味は高校レベルの知識で理解できますが,とても強い命題であり,ここから多くの重要な結果が得られることが知られています。この記事の最後に述べるフェルマーの最終定理はその一例です。
の場合
の場合
の場合は,ABC予想の不等式は成立しません。すなわち, を満たすような の組は無限個存在します。これを証明してみます。
任意の自然数 について, なる に対して が成り立つことを数学的帰納法によって示す。
の場合は, より ,これより が成り立つ。
の場合に が成り立つと仮定して, の場合にもこれが成り立つことを示す。いま, である。ここで,一般に,共通の素因数 をもつ自然数 について が成り立つ(→注)ので,がいずれも偶数であることから とわかる。また,帰納法の仮定より であり, の定義より明らかに である。
以上より となり, の場合に は確かに成り立つ。
注:途中で用いた不等式 の理由を述べます。これは を計算する際,前者において は2回掛けられていますが,後者においては1回しか掛けられていないことからわかります。
ABC予想は, となるような の組は無限に存在するにも関わらず,どんなに小さい に対しても となるような の組はたかだか有限個しか存在しない,ということを主張しているわけです。
強いABC予想
強いABC予想
ABC予想の の場合については,より強い以下の命題が真となることが予想されています。
を満たす互いに素な自然数の組 について, とするとき,不等式 が成立する。
フェルマーの最終定理との関係
フェルマーの最終定理との関係
上記の強いABC予想が正しいと仮定すると,フェルマーの最終定理の の場合を簡単に証明できます。 フェルマーの最終定理については,こちらの記事もご覧ください。→フェルマーの最終定理
を 以上の整数とするとき, を満たす正の整数 の組は存在しない。
ある 以上の整数 について, を満たす正の整数 が存在すると仮定する。このとき,最大公約数で割ることで, は互いに素であるとしてよい。
このとき, は互いに素であるので,強いABC予想が正しければ となる。 の定義より であり, より となるので が成り立つ。これは と矛盾する。
したがって, の場合にフェルマーの最終定理が正しい。
余談
余談
冒頭で説明した望月教授の論文は,宇宙際タイヒミュラー理論(IUT理論)と呼ばれる全く新しい理論を考案し,それを用いて証明を行っているそうです。しかしながら,論文が査読された今でもなお,一部の数学者は否定的な見解を示しているようです。