垂直な直線の方程式の求め方と応用【垂直条件】
座標平面において,2本の直線が垂直になる条件を2つ紹介します。また,垂直条件の応用例を2つ紹介します。
傾きを用いた直線の垂直条件
傾きを用いた直線の垂直条件
2本の直線の傾きが分かるときは,「傾きの積が 」という垂直条件が使えます。
二直線: と が直交する
と垂直で を通る直線の式を求めよ。
求める直線の傾きを とおくと,「傾きの積が 」なので
つまり
また, を通るので切片は よって,答えは
次は,垂直条件1の証明です。
と が垂直
と が垂直(直線の平行移動)
三点 が( が直角である)直角三角形をなす
注:三平方の定理を使いましたが,三角形の相似を使っても証明できます。
一般形の直線の垂直条件
一般形の直線の垂直条件
次は,直線の方程式が一般系 で表されているときに使える垂直条件です。
二直線: と が直交する
と という2本の直線は,垂直に交わる。実際,垂直条件2を確認すると
となる。
次は,垂直条件2の証明です。
の法線ベクトルが であることを使えばスマートに証明できます。(法線ベクトルについては直線の方程式の一般形参照)
二直線が直交する
二本の法線が直交する
二本の法線ベクトルの内積が
注:場合分け&傾きの条件に帰着させて証明することもできますが,法線ベクトルの考え方は重要なので上の証明を理解してください。
垂直条件の応用例
垂直条件の応用例
垂直条件2を利用すると,以下の便利な公式が得られます。
に垂直で, を通る直線の方程式は,
実際,垂直条件2を確認すると,
となっています。また,
が を通ることも簡単にわかります。
に垂直で を通る直線の方程式を求めよ。
便利な公式より
つまり,
→高校数学の問題集 ~最短で得点力を上げるために~のT65では,さらなる応用問題と3通りの解法を紹介しています。
二次曲線の法線の方程式
二次曲線の法線の方程式
法線とは,与えられた直線(曲線の接線)と直交する直線のことをいいます。
さらに,さきほどの便利な公式を応用することで,二次曲線の法線の方程式を求めることができます。ここでは楕円の場合を考えてみます(双曲線,放物線も同様)。
楕円: 上の点 における法線の方程式は,
楕円の法線の応用例として,楕円の反射定理とその証明もどうぞ。
また,法線についてもっと知りたい方は 法線ベクトルの3通りの求め方と応用 をご覧ください。
楕円も双曲線も数学的な性質は似ていますが,私は楕円の方が好きです。