複素数平面における極形式と回転
更新
複素数を ではなく という形で表すことがあります。これを複素数の極形式と言います。
この記事では,複素数の極形式と回転についてわかりやすく解説します。複素数平面の復習もします。
複素数の極形式
複素数の極形式
という複素数を極形式で表すと, となる。実際, であり,上の極形式は と等しい。
絶対値と偏角
極形式 で表された複素数に対して, 絶対値, を偏角と呼びます。
例えば, の絶対値は ,偏角は です。
複素数を極形式で表す方法
複素数を極形式で表す方法
を極形式で表す手順です:
- 直交座標に をプロットする。
- 極座標 に変換する
- 得られた と を使って, としたものが極形式
例として, を極形式で表してみましょう。
を極形式で表わせ。
-
は直交座標では に対応している。
-
は原点からの距離が で, 軸の正の向きとなす角が なので,極座標では に対応している。
-
と表せる。これが の極形式である。
指数関数による極形式
指数関数による極形式
複素数平面について
複素数平面について
極形式について理解を深めるために,複素数平面について述べます。
複素数 を直交座標の に対応させ, 軸を実軸に, 軸を虚軸におきかえたものを複素数平面とよぶ。
-
例えば, という複素数には「原点から右に2,上に3行った点」が対応します。
-
複素数と平面上の点を一対一対応させています。複素数 を1つ決めると,複素数平面上の点 が1つ決まります。逆もしかりです。
-
ではなぜ複素数平面を考えるのか?直交座標でよいのでは?と思うかもしれません。実は,「極形式」と「複素数平面における回転」を理解すれば複素数平面の意義がわかります。
複素数平面における回転
複素数平面における回転
極形式の知識をふまえて,複素数平面における回転について解説します。
「複素数平面における点の回転」は「複素数のかけ算」に対応する。
もっと数学的にきちんと言うと,「偏角が である複素数」と「偏角が である複素数」の積は「偏角が である複素数」となる,です。
「回転」という一見やっかいな操作が,複素数のかけ算という簡単な計算で表現できるのでありがたいです。「回転をかけ算で扱える」というのが,複素数平面を使う最大のメリットと言えるでしょう。
この性質を証明してみましょう。
絶対値が で偏角が である複素数 と,絶対値が で偏角が である複素数 の積を考える。
複素数 を極形式で表すと,
よって,地道に計算すると,
ただし,最後の行で三角関数の加法定理を用いた。
よって, の極形式が得られて,絶対値が ,偏角が であることが分かった。
-
例えば を絶対値を保ったまま 回転させたいときには, とすればよいです( は絶対値が で偏角が です)。 複素数のかけ算を1回行うだけで。回転後の座標が計算できるというのが複素数平面の素晴らしさです。直交座標だと加法定理なり一次変換なりを使う必要があり,めんどうです。
-
上記の証明から分かるように「複素数の積」は「絶対値は積,偏角は和」になります。
高校時代,なぜ複素数平面を考えるのか?直交座標でよいのでは?と悩んだ記憶があります。