四次式の因数分解の5パターン
四次式の因数分解(または方程式を解く)に関する問題は,以下の5パターンがあります。
- パターン1-A:普通に因数定理が使える場合
- パターン1-B:二次式×二次式に分解できる場合
- パターン2:相反方程式
- パターン3:複二次式
- パターン4:方程式が解けない場合
普通に因数定理が使える場合
普通に因数定理が使える場合
入試で出題されるほとんどがこのパターンです。
一次式を因数としてもつ場合,その一次式の候補は限られるので簡単に調べることができます。→方程式の有理数解
二次式×二次式に分解できる場合
二次式×二次式に分解できる場合
このパターンは入試でお目にかかったことがありませんが,念のため知っておくべき手法です。数検1級の問題で出題された気がします。
因数定理が使えない場合も,係数比較によって二次式×二次式に因数分解できる場合があります。
が二次式×二次式に因数分解できると仮定する:
この式を展開して係数比較すると, に関する4つの条件式が出てくる:
一般的にこのような連立方程式を解くのは難しいが, が整数であることを期待して解いてみると,簡単に解が求まって因数分解できる:
相反方程式,複二次式
相反方程式,複二次式
パターン2:相反方程式
係数が左右対称なら とおくことで の二次式に帰着できます。 →相反方程式とその解き方
パターン3:複二次式
定数項,二次の項,四次の項のみなら とおくことによって の二次式に帰着できます。そのまますぐに因数分解できるパターンもありますし(例2),うまく平方の差をつくって因数分解するパターンもあります(例3)。
→高校数学の問題集 ~最短で得点力を上げるために~のT100では,因数分解で計算ミスをしないためのコツも紹介しています。
パターン4:解けない場合
パターン4:解けない場合
上記の方法が全て使えない方程式は出題されないと思います(どんな場合でも使える四次方程式の解の公式もありますが,複雑過ぎて使い物になりません)。
では,四次式が因数分解できないことを示すにはどうすればよいか,というのが次の疑問になります。パターン1で紹介したように一次式を因数として持つ場合は解の候補を全て調べればよいのですが,二次式×二次式にも分解できないことを示す必要があります。
そこで,「因数分解できない」ことを示すための有名な定理を紹介しておきます。
ある素数 が存在して以下の3つの条件を満たすとき,整数係数多項式 は(整数係数の範囲では)因数分解できない。
- は の倍数だが の倍数でない
- から まで全て の倍数
- が の倍数でない
アイゼンシュタインの定理は因数分解できないことの十分条件です。逆は成立しません(必要条件ではない)。例えば, は因数分解できませんが,アイゼンシュタインの定理の3つの条件を満たす は存在しません。
アイゼンシュタインの定理の証明や応用例はこちら。→アイゼンシュタインの定理
一般的に因数分解できることを示すよりも因数分解できないことを示す方が難しいです。幽霊がいることを示すよりも幽霊がいないことを示す方が難しいです。
Tag:いろいろな方程式の解き方まとめ