関数方程式の解き方のコツ〜全射と単射〜
-
行き先の候補となるどんな元 を持ってきても となる が存在するとき, は全射であると言う。
-
「 なら 」が成立するとき, は単射であると言う。
このページでは,全射・単射のイメージ,具体例,関数方程式への応用を紹介します。全射,単射は高校数学では扱わず,専門用語っぽくてとっつきにくいですが,イメージを理解すれば難しくありません。
全射のイメージと具体例
全射のイメージと具体例
行き先の候補となるどんな元 を持ってきても となる が存在する性質を全射と言います。ここでいう「行き先の候補」は状況によりますが,例えば,実数全体 や有理数全体 です。
全射は「行き先を全て埋め尽くす関数」というイメージです。
1次関数 は全射。
なぜなら,任意の実数 に対して, とおけば となるから。
放物線 は(実数全体で考えると)全射でない。
なぜなら, とすると,どんな実数 を持ってきても とできないから。
単射のイメージと具体例
単射のイメージと具体例
なら が成立するとき, は単射であると言います。対偶を取ると, なら と言うこともできます。
単射は「行き先がかぶらない関数」というイメージです。全射よりも分かりやすいと思います。
1次関数 は単射。
実際, のとき となり, となる。
三角関数 は単射でない。
なぜなら, とすると, だが である。
注意:例えば, は の区間で考えれば単射になる。つまり,考える定義域,終域によって全射性,単射性は変わってくる。以下で扱う関数方程式の文脈では,多くの問題で定義域と終域が一致しており,実数全体または有理数全体となっている。そこで以下では定義域と終域が共に実数全体,または共に有理数全体の場合であることを暗黙の了解とする。
関数方程式への応用
関数方程式への応用
関数方程式は,数学オリンピックで頻出の分野です。
関数の全射,単射は関数方程式を解く際に強力な武器になります。
(1)関数方程式から全射性または単射性を示すのは比較的容易である
(2)全射性,単射性から,もとの関数についての様々な性質が導ける
(1)関数方程式から全射性または単射性を示す
様々なパターンがありますが,たとえば以下の3つの事実は覚えておきましょう。
- 1次関数が全単射(全射かつ単射)であること
- が全射→ が全射
- が単射→ が単射
(証明は定義に従えば簡単です)
という関数方程式から は全単射であることが分かる。
(2ー1)全射だと嬉しい
全射の定義の を自分で好きに決めることができるので,関数方程式を変形できます。特に, とする場合が多いです。
という関数方程式において, が全射なら, となる が存在するので,もとの関数方程式に を代入すると より が分かる。
(2−2)単射だととても嬉しい
関数が単射だと を外すことができます。
という関数方程式において, が単射なら, が分かる。
数オリの問題に挑戦
数オリの問題に挑戦
2002 IMO Shortlist からです。
定義域が実数全体であり,出力も実数であるような関数 であって,任意の実数 に対して以下を満たす関数を全て求めよ。
関数が全射であることを証明して,それを利用します。
任意の実数 に対して関数方程式が成立するので,自分の好きな を代入しても成り立つ。
そこで,任意の実数 に対して, とおいて関数方程式に代入すると,
となるので, は全射。なぜなら, が実数全体を動くとき,左辺は実数全体を動くので, の値域は実数全体。
よって, となる が存在するので,もとの関数方程式に を代入する:
ここで, をひとかたまりと見る。 が全射なので任意の に対して を満たす が存在することに注意すると,任意の実数 について,
,つまり が得られる。
よって,解の候補としては傾きが の一次関数 は任意の実数)のみ。
実際これをもとの関数方程式に代入すると,解となっていることが確認できる。
関数方程式の問題を見たら,関数の単射性か全射性が示せないか考えるとよいです。
Tag:各地の数オリの過去問
全射かつ単射な関数を全単射といいます。