断熱変化におけるポアソンの式の導出
理想気体の断熱変化において (一定)
ただし, は比熱比と呼ばれる量であり,
単原子分子理想気体では
ポアソンの式の導出および比熱比の値について解説します。
状態方程式の微分
状態方程式の微分
以下, は圧力, は体積, は気体のモル数, は気体定数, は絶対温度とします。
気体が の状態から少し変化して の状態になったとする。
変化の前後でそれぞれ理想気体の状態方程式を使うと,
二つ目の式を展開して一つ目の式を使うと,
ここで,変化は微小であるため という微小量の二乗の項を無視すると以下の関係式を得る:
この関係式は断熱変化でなくても理想気体なら常に成り立ちます。
余談
一般に(全微分可能な関数 について) の微小変化は, の微小変化 と の微小変化 を使って,
と書けます(全微分)。
今回の場合, であり, を の関数と見ると,
となり,上の結果が得られます。
断熱変化であることを使う
断熱変化であることを使う
以下, は定積モル比熱, は定圧モル比熱とします。
熱力学第一法則:
において,断熱変化より であること,内部エネルギーの増分 は と等しいこと,気体がした仕事 は と等しいことから,
この式とさきほど得た式から を消去すると,
整理すると,
ここで,マイヤーの法則: および比熱比の定義: を使うと,
となる。両辺を積分すると,
( は定数)
よって, (一定)
比熱比と自由度
比熱比と自由度
の値は分子の構造によって変わります。多くの気体について,常温では は(並進運動の自由度+回転運動の自由度) に近い値になることが実験的に知られています。
単原子分子理想気体
自由度は3(並進3), ,
二原子分子理想気体
自由度は6(並進3,回転2,振動1), ,
三原子分子理想気体(直線形)
自由度は9(並進3,回転2,振動4), ,
三原子分子理想気体(直線形でない)
自由度は9(並進3,回転3,振動3), ,
※振動の自由度については,いくつか考え方があり,自分も完全には理解しておりません,すみません。本節「比熱比と自由度」については,あくまでご参考程度にしていただければと思います。
高校(+アルファ)の熱力学で一番好きな計算です。