楕円の周の長さの求め方と近似公式
更新
長軸の長さが ,短軸の長さが である楕円: の周の長さは,
ただし, は離心率で, を満たし,
,
楕円の周の長さは高校数学+アルファで求めることができます。最後に楕円の周の長さを求める近似式も紹介。
楕円の周の長さ
楕円の周の長さ
-
楕円の面積については「楕円は円を拡大,縮小したもの」と見ることで簡単に求めることができました。→楕円の面積公式の3通りの導出
-
一方(円の周の長さは簡単に求まるのに)楕円の周の長さを求める公式は非常に複雑です。
-
冒頭の公式は, と が分かれば が分かり も(無限級数ですが)計算できるという流れです。
-
上の公式は複雑でよく分からないので くらいまで書き下してみます:
-
のときは , となり円周の長さの公式と一致します。
楕円の周の長さの導出
楕円の周の長さの導出
冒頭の公式を3段階に分けて証明します。3つの道具を知っていれば簡単です!
1.周長をとりあえず積分で書き下す。
使う道具:弧長積分の公式
まず,楕円を , と媒介変数表示する。
弧長積分の公式より
これは(第二種)楕円積分と呼ばれるもので,一発で計算することはできません。→楕円積分の意味と身近な4つの例
2.ルートを級数展開する。
使う道具:一般化二項定理とルートなどの近似
一般化二項定理を用いて被積分関数を展開する:
ただし,
以上より,
ここで,積分とシグマを交換する(厳密には一様収束→項別積分可能を使う):
3. を積分する。
使う道具:sinのn乗,cosのn乗の積分公式
の 乗の積分公式より
となる。
よって,
楕円の周の長さの近似
楕円の周の長さの近似
冒頭の公式を適当な項で打ち切れば,楕円の周の長さを近似できます。例えば最初の項のみで近似すると となります。
しかし,上記の無限級数は収束が遅いです。そこで,以下のような別の公式を使うと精度よく近似できます。
-
楕円が円に近い場合:Gauss-Kummerの公式
ただし,
最初の項のみで近似すると -
楕円がつぶれている場合:Cayleyの公式
とかが入ってきて複雑なので略。最初の項のみで近似すると
!!という記号は威圧感抜群ですね。