四平方の定理(図形の面積と正射影)

四平方の定理(四面体)

四平方の定理

4つの面のうち3つが直角三角形である図のような三角錐(直角三角錐,三直角四面体)において,

ABC2=OAB2+OBC2+OCA2|ABC|^2=|OAB|^2+|OBC|^2+|OCA|^2

ただし,ABC|ABC| で三角形 ABCABC の面積を表します。三平方の定理の三次元空間バージョンです! デカルト・グアの定理,あるいはド・グアの定理とも呼ばれます。

四平方の定理の証明

さっそく証明します。空間座標で考えます。三角形 ABCABC の面積は点と平面の距離公式を利用して計算します。

証明

O(0,0,0),A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)O(0,0,0),A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c) となる座標系で考える。

OAB=ab2|OAB|=\dfrac{ab}{2}OBC=bc2|OBC|=\dfrac{bc}{2}OCA=ca2|OCA|=\dfrac{ca}{2} は簡単に求まるので,あとは ABC|ABC| を求めればよい。

そのためにまず,三角形 ABCABC と原点の距離 dd を求める。

A,B,CA,B,C を含む平面の方程式は切片方程式の考え方により,xa+yb+zc=1\dfrac{x}{a}+\dfrac{y}{b}+\dfrac{z}{c}=1 である。

よって,点と平面の距離公式より d=11a2+1b2+1c2d=\dfrac{1}{\sqrt{\frac{1}{a^2}+\frac{1}{b^2}+\frac{1}{c^2}}} となる。

次に,四面体 OABCOABC の体積を二通りで表すことにより,

abc6=13dABC \dfrac{abc}{6}=\dfrac{1}{3}d|ABC|

よって,

ABC=abc2d=12a2b2+b2c2+c2a2|ABC|=\dfrac{abc}{2d}=\dfrac{1}{2}\sqrt{a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2}

以上の(赤文字の)式より ABC2=OAB2+OBC2+OCA2 |ABC|^2=|OAB|^2+|OBC|^2+|OCA|^2

なお,ABC|ABC| はヘロンの公式(の変形バージョン)を使って求めることもできます。

一般化

実は,直角三角錐だけでなく,もっと一般の図形でも四平方の定理は成立します!

四平方の定理(一般)

面積が SS であるような三次元空間内の平面図形を yzyz 平面に正射影した図形の面積を SxS_x とおく。同様に Sy,SzS_y,S_z も定義する。このとき S2=Sx2+Sy2+Sz2S^2=S_x^2+S_y^2+S_z^2

yzyz 平面への正射影とは,もとの図形に xx 軸方向から光を当てたときの影です。

SS が三角形のとき,さきほどの四平方の定理と一致するので,この定理はさきほどの定理の一般化になっています。

正射影と面積

上記の定理を証明するためには前提知識が二つ必要になります。

前提知識1

「平面 PP に含まれ,面積が SS である図形」を平面 QQ に正射影したときの面積は ScosθS\cos\theta である。ただし,θ\theta は平面 PP と平面 QQ のなす角。

正射影と面積

これは有名な性質なので覚えておきましょう。 SS が(一辺が平面 PPQQ の交線と平行な)長方形の場合には簡単に確認できます。一般の図形はそのような長方形がたくさん集まったものとみなすことで納得できます(厳密には積分)。

前提知識2

平面 PP と平面 QQ のなす角は,それぞれの平面の法線ベクトルがなす角に等しい。

これは実際に平面(紙など)を二つ使って納得してください!

一般バージョンの証明

証明

PP の長さ 11 の法線ベクトルを (nx,ny,nz)(n_x,n_y,n_z) とおく。

yzyz 平面の法線ベクトルは (1,0,0)(1,0,0) なので,二つの法線ベクトルがなす角のコサインは(内積を考えることで)nxn_x となる。

よって,PPyzyz 平面のなす角を θx\theta_x とおくと,前提知識2より

cosθx=nx\cos\theta_x=n_x となる。

さらに,前提知識1より Scosθx=SxS\cos\theta_x=S_x なので,Snx=SxSn_x=S_x

同様に Sny=Sy,Snz=SzSn_y=S_y,Sn_z=S_z であるので,

Sx2+Sy2+Sz2=S2(nx2+ny2+nz2)=S2 S_x^2+S_y^2+S_z^2=S^2(n_x^2+n_y^2+n_z^2)=S^2

を得る。

ちなみに,四平方の定理というと整数論におけるラグランジュの四平方和定理(→整数論の美しい定理7つの5つ目)のことを指す場合もあるので注意して下さい。

地味ですがかなりおもしろい定理だと思います。