高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
There he was an athlete famous throughout the region. という英文が
1
had betterとhave betterの違いと使い方がよく分からないので教えて欲しいです!
The trap severed his leg above the foot in August 2020. この文章
英語の学年末試験の結果が返ってきました。それでわからないことがあるのですが、 下の写真の2問で、なぜ自分の解答が間違って
The police are suspicious of him どうして「of」がつくのか教えてほしいです。
Bear を入れるとこれがわかりません。 定期テストの問題です。 (2)にいれてBearingとしましたが、意味が通じな
make oneself understood の意味はなんですか? なぜunderstandではないのですか?
2
I wouldn't you~やI wouldn't be~などに使われるwouldn'tの意味について教えてほしいです
Which was every moment so far. このwhichは関係代名詞の働きをしているのですかね?
a (large) number of ~は複数扱い、the number of ~ は単数扱い、each of ~ は
likeを前置詞か動詞か見分ける方法を教えてください! 例えば「drinks like tea and coffee」の
6
the Japanese, Japanese, a Japanese, Japanese peopleの違いを教えてくだ
3
someoneとsomebodyの違いは何でしょうか?「誰か」という意味で同じですか?
時を表す副詞節や条件節では、なぜ未来のことでも現在形を使うのでしょうか。 過去のことは過去形を使ってよいのでしょうか。
Mrs., Ms., Missの違いを教えてほしいです。 全て女性に対する英語の敬称だと思うんですが、使い方の違いはある
強調構文と関係代名詞、形式主語構文の見分け方を教えてください。
all othersとall the othersの違いを教えてほしいです。 The elephant surpasse
little did I knowの意味を教えてほしいです。
「理由は二つあります」を端的に英語で表現するなら 何と言い表せますか?
9
名詞節と副詞節の見分け方を教えてください。。
同格のthatと関係代名詞のthatの違いってなんですか? 例文と一緒に教えていただきたいです!
仮定法に過去形を用いるのはなぜですか?
easilyに比較級を使いたい場合、muchですか?moreですか?
最上級を強調する際に使うby far, much, veryはどう使い分ければよいのでしょうか?
politeの反対語ってrudeで合ってますか?テストで聞かれたんですけど合ってるか不安になっちゃいました、、
when節で過去形を使うことってできますか?
使役動詞を使って過去完了形や現在完了形を書く時はどうすればよいのでしょうか。 例えば「I have my girlfri
直説法過去と仮定法過去の違いを教えてほしいです!
hopeの後に現在形がくるか未来形(willなど)がくるかで意味や使い方は変わりますか?
英語の最上級でinとofの使い分け・違いを教えてほしいです。
no matter~に書き換えられる複合関係副詞ってどうやって見分ければいいですか? どちらも副詞節なので意味で見分ける
比較の基準はfarですか? ここでのfarの意味用法を教えてほしいです。
「Percentage of Films Made by Genre」 ここで使われる「by」の用法を教えてほしいです。
同格のthatをとれる名詞の覚え方を知りたいです。
この赤の下線を引いた発音記号は同じですか? 記号が同じに見えます。
所有を表すときに、アポストロフィー sかof どちらを使うのか、区別の方法がわかりません。
whomeverとwhoeverの違いってなんですか? 特に意味や使い方の違いを、例をまじえて教えてほしいです。
非制限用法の訳し方を教えてほしいです。 例えば John has a daughter, who is a doctor
関係代名詞の非制限用法でwhat, thatを使えないのはなぜですか?
副詞の「that」とは何ですか? 問題も添付しておきますのでこちらも解説いただければ幸いです。415です。よろしくお願い
分詞構文の訳し方って ①付帯状況 ②時 ③連続した動作や出来事 ④原因・理由 ⑤条件 ⑥譲歩 とあるらしんですが、見分け
時制の一致が本当にわからないので解説してほしいです!!
make O Cの訳し方って 無生物主語構文で「OをCの状態にする」ってなると思うんですが 使役動詞の「0に~させる」と
英語 (アメリカ) に関する質問 This bicycle weighs half as much as that on
非制限用法でthatが使えない理由を教えてほしいです。 関係代名詞の中でも、先行詞の後にカンマを置き、その後に関係詞wh
使役動詞・知覚動詞は原型不定詞でtoを使わない理由ってなんですか? 受動態になるとtoを使う理由も教えてほしいです。
古文の「候う(候ふ)」ってどういう意味なんですか? 教えて欲しいです!
分詞構文での時制の一致は必要ですか? 例えば「Feeling sick, she went to see a docto
なぜ仮定法ではwereを使うのですか?wasでない理由を教えてください。wasも多く使われるらしいのですがそれ以外のwe
高校一年英語表現Iです。仮定法の問題なんですけどよくわかりません、現代語訳も一緒に教えて欲しいです
高校英語で覚えるべき使役動詞ってmake, get, have, let以外にありますか?
能動関係と受動関係の違いを教えてください。
remember to do(不定詞)とremember doing(動名詞)の違いを教えてほしいです。
前置詞の連続使用(二重前置詞)って英語の文法的にOKなのでしょうか?? 例えば「You need to select a
英語の受動態でbyの位置にルールはあるんでしょうか? 多くの場合、例)The room is kept clean by
「too ~ to ~」の構文の否定ってどうなりますか? 「too ~ not to ~」ということになるんですが。
英語でtry to~とtry ~ingの意味の違いがわかりません。 例文も出して教えてくれると嬉しいです。
admit toとadmit ingで意味の違いはありますか? よろしくお願いします。
「名詞+being+過去分詞」はbeingが省略されていないだけで、過去分詞の形容詞的用法と意味は同じということで合って