2.でwhich sayで書かれたと訳されるのはなぜでしょうか?
3.と4でhappyをすてきなと訳されているのですがhappyはすてきなという意味ももつのでしょうか?

ベストアンサー

本・手紙・掲示などの文字で書かれているものが主語となる場合、動詞の say は「~と書いてある」「~と書かれている」のように訳します。今回の which はメッセージカードを指していますが、メッセージカードも文字で書かれているので、動詞の say は「~と書かれた」と訳されています。(which は日本語に訳しません。)
Happy Christmas については「楽しいクリスマスを」「幸せなクリスマスを」「いいクリスマスを」「すてきなクリスマスを」などの訳が可能です。
質問者からのお礼コメント
なるほど!
ありがとうございます🙇🏻♀️