線分の長さにまつわる頻出の形
図形問題における頻出の構図を2つ紹介します。いずれも線分の長さを最小化する問題です。
そのまま出題されることもありますし,証明問題の途中で現れる場合もあります。
頻出の形1:線分の積の最小化
頻出の形1:線分の積の最小化
2007年日本数学オリンピック予選の第3問です。
平面上に長さ の線分 があり,点 と直線 の距離は である。 のとりうる最小の値を求めよ。
三角形 の面積 を二通りで表す:
よって, が最小となるのは が最大となるとき。
本問では が直角になるような点 を取ることができる( の中点を通り半径 の円を考えればよい)。
よって,求める最小値は
この問題は簡単に一般化できます。2通りの場合があることが確認できます。
線分 の長さを , と の距離を とおくと, が最小となるのは以下の場合です:
- のとき,上記と同様に が直角となる場合
- のとき, となる場合
( のとき, が最大になるのが の場合であることは簡単に証明できます)
頻出の形2:垂線の足を結ぶ構図
頻出の形2:垂線の足を結ぶ構図
三角形 において,辺 上の点 から他の2辺に下ろした垂線の足を とおく。点 が 上を動くと線分 の長さが最小となるのはどのような場合か?
直角が2つあるので, は同一円周上にある。そしてその円の直径は である。
よって,正弦定理により
が最小となるのは が最小となるとき,つまり と が垂直な場合。
議論はシンプルですが,とても美しい結果です。
より複雑な図形を扱っている場合でも,直角2つ発見したらすぐに円を思い浮かべましょう!
ちなみに,線分の和を最小化する問題については,三角形のフェルマー点の3通りの証明も参照してください。
私は2つ目の構図がかなり好きです。議論はとても短いのに結果が非自明だからです。