同値関係といろいろな例
数学の様々な場面で登場する重要な概念「同値関係」について解説します。同値関係とは,大雑把には「仲間であるという関係」です。前半は定義なので少し堅苦しいですが,後半はいろいろな例が登場します!
二項関係とは
二項関係とは
同値関係についてきちんと定義するために,まずは二項関係について解説します。
集合 上の二項関係とは, の要素を2つ並べたものをいくつか集めた集合です。例えば に対して, は二項関係です。
が考えている二項関係に属するとき, と書くことにします。上の例では ,,, です。
同値関係とは
同値関係とは
同値関係とは,以下の3つを満たす二項関係 ~ のことです。
- 反射律:
- 対称律: ならば
- 推移律: かつ ならば
1つめはさておき,2つめと3つめは「仲間であるという関係」を表していると理解できます( が の仲間なら は の仲間, と が仲間で と が仲間なら と は仲間)。
なぜ同値関係を考えるのか
「=」は左辺と右辺が(数値・集合として)完全に一致するときに用いられます。これはしばしば条件として「厳しい」場合があります。
例えば, を中心が で半径が の円, を中心が で半径が の円としましょう。これらは位置の意味では異なりますが,合同です。
「同じ」であることをもっと幅広く考えたい……そのために同値関係があります。いわば同値関係は 「=」の一般化 と考えられます。
同値関係のいろいろな例
同値関係のいろいろな例
を整数全体の集合, を正の整数とする。 に対して
が の倍数
とするとき は同値関係であることを証明せよ。
で割った余りによって整数をグループ分けするという考え方です。→合同式
反射律: は の倍数
対称律: が の倍数なら も の倍数
推移律: が の倍数なら,その和 も の倍数
このように,同値関係であることの確認は簡単なことが多いです。以下,例題の解答は省略します。
を三角形全体の集合とする。 に対して
と は合同
とするとき は同値関係であることを確認せよ。
を有向グラフ の頂点集合とする。 に対して
頂点 から に道があり, から にも道がある
とするとき は同値関係であることを確認せよ。
この同値関係による頂点のグループ分けをグラフの強連結成分分解と言います。→強連結成分分解の意味とアルゴリズム
を 行列全体の集合とする。 に対して
ある正則行列 が存在して
とするとき は同値関係であることを確認せよ。
なお,例題4の意味で のとき,行列 と は相似であると言います。→行列の対角化の意味と具体的な計算方法
を 平面から原点を除いたものとする。
に対して
ある でない実数 があって,,,
とするとき, は同値関係であることを確認せよ。
この同値関係により,幾何的に極めて重要な概念である射影平面が定義されます。
同値類・商集合
同値類・商集合
-
もとの集合を「同値な仲間ごと」にグループわけした各グループを同値類と言います。
-
例えば,上記の例題1の同値関係でグループわけすると「 の倍数のグループ」「 で割ったあまりが のグループ」…のようにグループが 個できます。もとの集合(整数全体の集合)から同値類が 個できました。
-
が属する同値類のことを や などと書きます。
-
同値類全体の集合を商集合と言います。もとの集合 を同値関係 でグループわけしたときの商集合を と書きます。
-
上記の例題1の場合, となります。
「友達」は同値関係ではありません。 は を友達だと思っていても は のことを友達だと思っていないかもしれません。