複利法の意味と計算方法,具体例
更新
複利法の意味と,複利計算の方法をわかりやすく解説します。
単利法と複利法のイメージ
単利法と複利法のイメージ
単利法 とは 元金だけに利息が発生する方式です。
「元金100万円」「利子10%」の場合
- 1年目の利子は, 万円
- 元金がそのままなら,2年目の利子も同じく 万円
複利法 とは 毎年利子を元金に繰入れる方式です。
「元金100万円」「利子10%」の場合
- 1年目の利子は, 万円
- 元金がそのままでも,利子との合計額は 万円なので,2年目の利子は 万円
複利計算の公式
複利計算の公式
複利法の計算方法をもう少し詳しく解説します。
まず,単利法,複利法といった利息の計算について考えるときには,以下の4つの要素:
- 元金
- 年利率
- 年数
- 最終段階で持っている金額
を意識する必要があります。分野,問題,状況によっていろいろな表現が使われるので注意が必要です。
-
:元金,元本,初期段階で持っている金額,現在価値(PV)
-
:利息率,年利率,運用利率,利回り
-
:考える期間(単位は「年」とすることが多い),運用期間
-
:最終段階で持っている金額,将来価値(FV)
そして,複利法の計算では,基本的に以下の公式だけを覚えておけばOKです。
複利計算の例1:将来価値の計算
複利計算の例1:将来価値の計算
一つの公式 を覚えておくだけで のうち3つ分かれば残りの一つも分かるというのが重要です。以下,複利法の計算問題を3問解説します。
万円を年利率 %で運用したとき, 年後の金額を求めよ。
として,
円
複利計算の例2:年利率の計算
複利計算の例2:年利率の計算
複利計算の公式 を使って年利率 を計算してみます。
万円を 年間運用して 万円にしたい。運用利率は年利何%にすればよいか。
を解けばよい。これを について解くと,
つまり,年利 %で運用すればよい。
複利計算の例3:年数の計算
複利計算の例3:年数の計算
複利計算の公式 を使って年数 を計算してみます。
万円を預金して 万円にするには何年かかるか。ただし,年利は %とする。単利法と複利法それぞれ求めよ。
単利法の場合, を解いて 年
複利法の場合, を解いて 年
複利計算の公式がなぜ成り立つのか
複利計算の公式がなぜ成り立つのか
複利計算の公式: が成立する理由を説明します。
-
初期状態: 元金
-
1年経過時の金額: 「元金+この1年で増えた利子のぶん」で,
-
2年経過時の金額: 「1年経過時の金額+この1年で増えた利子のぶん」で,
-
3年経過時の金額: 「2年経過時の金額+この1年で増えた利子のぶん」で,
同様に考えることで, 年後の金額は, となります。ちなみに,これは に関する等比数列です。
単利について
単利について
複利法に対して,単利法という計算方法もあります。単利法とは 元金にのみ利子がかかる方式です。
-
初期状態: 元金
-
1年経過時の金額: 「元金+この1年で増えた利子のぶん」で,
-
2年経過時の金額: 「1年経過時の金額+この1年で増えた利子のぶん」で,
同様に考えることで, 年後の金額は,
( に関する等差数列)
ちなみに単利法の計算では が成立します。複利計算の公式よりも少し単純ですね。
積立の場合の計算
積立の場合の計算
毎年 円を年利 で積み立てると 年後いくらになるか?
- 1年目の最初に投入した 円は 年後に 円になる。
- 2年目の最初に投入した 円は 年後に 円になる
- 以下同様。
- 最後 年目の最初に投入した 円は 年後に 円になる
つまり,
毎月 円を月利 で積み立てると 年後いくらになるか?
例題4と同じように考えると,答えは
ちなみに,月利 と年利 の間には,以下の関係があります。
- 単利の場合
- 複利の場合
例題3において,複利法なら長生きすればなんとか!?なりませんね。