リプシッツ条件と微分方程式の解の一意性
更新
リプシッツ条件について解説します。リプシッツ条件は,
- 大雑把に言うと「出力の変動が,入力の変動の定数倍でおさえられる」という条件です。詳しくは後述します。
- 微分方程式の初期値問題を考えるときに重要な条件です。
- リプシッツ条件を満たせば,微分方程式の解が一意に定まるので嬉しいです。
微分方程式の初期値問題
微分方程式の初期値問題
以下の微分方程式を考えます: における の値(初期値)が与えられており「初期値問題」と言います。
微分方程式の初期値問題では,解が1つに定まる嬉しい場合と,残念ながら1つに定まらない場合があります。
次の微分方程式を考えます:
変数分離型の微分方程式 なので,定石に従って解くと となります。 で なので です。よって, となります。
一方, もまた元の方程式を満たします。
もっと言うと, もまた元の方程式を満たします。解がたくさんありますね。
リプシッツ条件と解の一意性
リプシッツ条件と解の一意性
では,微分方程式の初期値問題について,解が一意に定まるのはどんな場合でしょうか? その十分条件を与えるのがリプシッツ条件です。
リプシッツ条件とは
を,閉区間 で定義された連続関数とする。
ある定数 があり, 内の任意の2点 において となるとき, はリプシッツ条件を満たすという。
大雑把に言うと「出力の変動が,入力の変動の定数倍( 倍)でおさえられる」という条件です。
微分方程式の解の存在と一意性
を,閉区間 で定義された連続関数とする。
微分方程式 を考える。
がリプシッツ条件を満たすとき, において,この微分方程式の解は存在し一意に定まる。
なお, である。
さきほどの例: についてリプシッツ条件が成立しないことを確認してみましょう。
()を取ります。 となります。 のとき です。
ゆえにどのように定数 を取っても, を十分小さく取ると とできます。こうしてリプシッツ条件を満たさないことが分かりました。
解の存在と一意性定理の証明の概略
定理の証明は概略にとどめます。各パートでの計算量が多いため,ここに詳細は載せません。
関数列 を , とおきます。(→逐次近似法と呼ばれる方法です)
解が存在することの証明
- であることを示す。(本当に に代入していいか確認)
- は一様収束する。→ とおく。
- が微分方程式の解となる。
一意性の証明
も解であると仮定すると,任意の正の整数 に対して, が成立することを示す。 とすることで がわかる。
多変数版
多変数版
多変数版の「リプシッツ条件」および「解の一意性定理」も紹介します。1変数の場合と同様です。
の有界な領域 を とする。
上の連続関数 がリプシッツ条件を満たすとは,ある定数 があり 内の任意の2点 において となることである.
ただし,
- の元 , に対して, と定めます。
- を, 変数の実数値関数 を用いて と定めます。
リプシッツ条件を満たすとき, 変数の微分方程式でも解の存在と一意性が従います。
を,閉区間 で定義された連続関数とする。
微分方程式 を考える。
がリプシッツ条件を満たすとき, において,微分方程式の解は存在し一意に定まる。
なお, である。
斉次線形微分方程式
斉次線形微分方程式
最後に,リプシッツ条件が成立する(ので解が一意に定まる)ような重要な例を紹介します。
階の定数係数の斉次線形微分方程式 の解は,
- 各 が有界なら(初期値に応じて)一意に定まる。
- 特に,各 が に依存しない定数なら(初期値に応じて)一意に定まる。
,,, とおく。
このとき微分方程式は と表せる(1本の微分方程式をあえて 本の連立方程式で表した)。行列で表すと
ここで右辺に表れた 行列を とおくと, となる。この解が一意に定まることを証明すればよい。すなわち がリプシッツ条件を満たすことを証明すればよい。
となる(途中の不等号はシュワルツの不等式)。
よって, とすると,
であるため, はリプシッツ条件を満たす。
なお,このとき は 全体で定義されるため,微分方程式の解は 全体で存在し,一意に定まる。
なおこの結果を使って「定数係数の 階斉次線形微分方程式」の解空間が 次元ベクトル空間を成すことが証明できます。 →n階斉次線形微分方程式の解空間
「定数係数 階斉次線形微分方程式」は漢字だらけの長い単語ですね。