第5問
2n を十進法表記したときの最高位の数字を並べた数列を an とする。数列の項は初項から {an}={2,4,8,1,3,6,1,2,5,1,…} となる。
(1) 0.30102<log102<0.30103,0.47712<log103<0.47713 を用いて 22021 を十進法表記したときの最高位の数字を求めよ。
(2) an=1 となる 1 以上 2021 以下の正整数 n の個数を求めよ。
(3) an=4 となる 1 以上 2021 以下の正整数 n の個数を求めよ。
第5問 (3)
ai=1 となるある i について,aj=1 となる i より大きい j のうち最小のものを i′ とする。
ak=1 のとき,ak+1 は 2 か 3 のいずれかである。
ak=2 のとき,ak+1 は 4 か 5 のいずれかである。
ak=3 のとき,ak+1 は 6 か 7 のいずれかである。
ak=4 のとき,ak+1 は 8 か 9 のいずれかである。
ak=5,6,7,8,9 のとき,ak+1 は 1 である。
こうして ai=1 とするとき,部分列 {ai,ai+1,…,ai′−1} は次の 5 パターンである。
{1,2,4,8},{1,2,4,9},{1,2,5},{1,3,6},{1,3,7}
(1) より a2021=2 であるため,a2020=1 である。したがって a1 から a2019 に 1 は 607 個現れる。
今,a0=1 とすれば,a0,a1,…,a2019 の中に ai=1 として {ai,ai+1,…,ai′−1} となる部分列が 608 個存在する。
ai=1 として {ai,ai+1,…,ai′−1} となる部分列のうち,4 を含むものの個数を n とおく。上記から部分列に 4 を含むときは部分列の項の数が4,含まないときは項の数が3になることから次の方程式が得られる。
4n+3(608−n)=2020
これを解くことにより n=196 が得られる。a0=1,a2020=1,a2021=2 より,a1,a2,⋯,a2021 に現れる 4 の個数は,a0,a1,⋯,a2019 に現れる 4 の個数と等しい。
こうして求める数が 196 だとわかる。