最短で得点力を上げる!高校数学の問題集(PDF)〈典型250問〉

定期試験・共通テスト・大学入試で数学の点数を伸ばしたい方へ。

点数が伸びない原因の多くは「定石を知らない」「ミスをする」です。 この2つを克服できる問題集を作成しました。

無料公開中(全250問中の1問)

目次と第1問を無料で公開中です。

  1. 以下のリンクから,PDFをダウンロードできます。
  1. PDFと同じ内容ですが,第1問は下記で公開しています。

第1問の問題・解答・解説

問題1

x+y=5x+y=5xy=3xy=3 のとき x4+y4x^4+y^4 の値を求めよ。

解答

4乗を「2乗の2乗」と考えて変形していく: x4+y4=(x2+y2)22x2y2={(x+y)22xy}22x2y2=(526)22×9=36118=343\begin{aligned}x^4+y^4&=(x^2+y^2)^2-2x^2y^2\\ &=\{(x+y)^2-2xy\}^2-2x^2y^2\\ &=(5^2-6)^2-2\times 9\\ &=361-18\\ &=343\end{aligned}

別解1

二項定理を移項した式をもとに計算してもよい。ただし,計算が少し大変: x4+y4=(x+y)44x3y6x2y24xy3=(x+y)4xy(4x2+6xy+4y2)=(x+y)4xy{4(x+y)22xy}=543(4×526)=625282=343\begin{aligned}x^4+y^4&=(x+y)^4-4x^3y-6x^2y^2-4xy^3\\ &=(x+y)^4-xy(4x^2+6xy+4y^2)\\ &=(x+y)^4-xy\{4(x+y)^2-2xy\}\\ &=5^4-3(4\times 5^2-6)\\ &=625-282\\ &=343\end{aligned}

別解2

xn+yn=(x+y)(xn1+yn1)xy(xn2+yn2)x^n+y^n=(x+y)(x^{n-1}+y^{n-1})-xy(x^{n-2}+y^{n-2}) という公式を使って xn+ynx^n+y^n の値を,n=1n=1 から順々に求めていくこともできる。

まず,x+y=5x+y=5 であり, x2+y2=(x+y)22xy=526=19x^2+y^2=(x+y)^2-2xy=5^2-6=19 さらに,上記公式より x3+y3=(x+y)(x2+y2)xy(x+y)=5×193×5=80\begin{aligned}&x^3+y^3\\ &=(x+y)(x^2+y^2)-xy(x+y)\\ &=5\times 19-3\times 5\\ &=80\end{aligned}

x4+y4=(x+y)(x3+y3)xy(x2+y2)=5×803×19=40057=343\begin{aligned}&x^4+y^4\\ &=(x+y)(x^3+y^3)-xy(x^2+y^2)\\ &=5\times 80-3\times 19\\ &=400-57\\ &=343\end{aligned}

この方法を使えば x10+y10x^{10}+y^{10} などでも楽に計算できる。

  • 対称式の基本定理:xxyy の対称式は x+yx+yxyxy で表せます。
  • 頻出の式変形: 4乗を「2乗の2乗」と考えることは多いので意識しておきましょう。
  • 対称式の漸化式: 別解2で使った式: xn+yn=(x+y)(xn1+yn1)xy(xn2+yn2)x^n+y^n=(x+y)(x^{n-1}+y^{n-1})-xy(x^{n-2}+y^{n-2}) は覚えておきましょう。Tn=xn+ynT_n=x^n+y^n としたとき,TnT_nTn1T_{n-1}Tn2T_{n-2} から計算できます。
  • 複数の方法で確認: 解答を3つ紹介しましたが,「複数の解き方で同じ答えが出ることを確認する」というのはミスを減らすために非常に重要です。
  • 検算の優先度: 簡単な計算問題で失点すると差をつけられてしまうので,検算を頑張るべき問題です。
  • 見積もった値で確認:「答えを見積もって矛盾していないか確認する」ことも大事です。x,yx,yt25t+3=0t^2-5t+3=0 の解なので x=5+132,y=5132x=\dfrac{5+\sqrt{13}}{2},y=\dfrac{5-\sqrt{13}}{2} としましょう。13\sqrt{13}3.63.6 くらいですね。y40y^4\fallingdotseq 0 なので,x4+y4(4.3)4x^4+y^4\fallingdotseq (4.3)^4 です。44=2564^4=25654=6255^4=625 を考えると,343343 という答えは妥当っぽいですね。今回は見積もりに手間がかかるのでコスパが微妙ですが,答えを大雑把に見積もれないか考える癖をつけておきましょう。

無料プレゼント

問題集を購入し,問題集の最後ページのアンケートに回答いただいた方には,試験の点数を上げるための具体的な方法8つを無料でプレゼントします。

価格・購入方法

  • 価格:2,000円(税込)

  • 分量:250問,492ページ(スマホ版839ページ)

  • 購入方法は2つあります

『高校数学の問題集』の概要

  • PC版は492ページ,スマホ版は839ページのPDFファイルです。

  • 【最短時間】で【試験の得点力を上げる】ために徹底的にこだわりました。

  • 収録分野:数と式,方程式・不等式,2 次関数・3 次関数・いろいろな関数,平面図形・空間図形,座標・ベクトル・複素数平面,整数,場合の数・確率,数列・漸化式,三角関数・指数・対数,極限・微分,積分,データの分析,その他

  • 問題集の特長:

    • 別解がたくさん
    • 計算ミスを減らすコツを解説
    • 定石

多くの人に活用されています

  • PDF 版は1600人以上の方に活用されています。
  • 2025年6月に(一部のみ抜粋して)紙の本として出版されました。

なぜこの問題集で【得点力】が上がるのか

【試験の得点力を上げる】には以下の2つが必要です。

  • A. 解ける問題を増やす(知識)
  • B. 解ける問題でミスしない(検算力)

A. 知識

すべての問題について典型知識を整理しています。典型知識とは,他の問題にも応用できる知識・定石のことです。典型知識を意識しながら演習することで,1問解いたときの効果が大きくなります。

そして,ほとんどの問題で別解を紹介しています。1問解くだけでたくさんの知識が身につきます。

B. 検算力

すべての問題について計算ミスを減らすためのコツ・テクニックを整理しています。例えば

  • 「答えをすばやく見積もる方法」
  • 「逆の操作で確認する方法」
  • 「必要条件で確認する方法」
  • 「検算の優先度」
  • 「検算のための裏技公式」 などを解説しています。

さらに【最短時間で】得点力を上げるために,問題文は短いです(ダラダラ長くて取り組むのに時間がかかる問題は効率が悪いです)。

『高校数学の問題集』の難易度・よくあるご質問

Q. 問題の難易度は?
A. 教科書の章末問題レベル・共通テストレベルの問題がほとんどです。

Q. 共通テストの対策に使えるか?
A. もちろん使えます。特に検算力は共通テストでとても大事です。数学を使うすべての受験生に役立つものをめざしました。ただし,この問題集をやった上で過去問もやってください。

Q. 難関大志望(東大・京大・旧帝大医学部など)だがこの問題集は役に立つか?
A. 役に立ちます。典型知識と検算力は難関大の受験でも大活躍します。ただし,この問題集では難関大に出題されるような難問は少ないので,志望大学の過去問演習も必要です。

Q. 高校数学をまだ習っていないが,この問題集は役に立つか?
A. 教科書の章末問題レベルの問題が多いため,高校数学を全く知らないと厳しいです。教科書を一通り読んでおおむね理解してから取り組むのがおすすめです。

Q. 具体的にどういう問題が多いの?
A. 「因数分解せよ」「微分せよ」「確率を求めよ」「面積を求めよ」「最大値を求めよ」など基本的な計算問題・求値問題がほとんどです。基本的な問題をすばやく正確に解けるようになるためのコツをたくさん解説しています。

Q. どの問題から解けばよいの?
各問題は独立しており,どの問題から解いても実力がつきます。難易度と単元を参考に,自分が解きたい問題から解いてください。

Q. 文系だが,この問題集は役に立つか?
A. 役に立ちます。8割ほどは文理共通範囲からの出題です。各問題に,文系でも必要か否かを記載しています。

『高校数学の問題集』のレビュー・購入者の声

  • 別解が豊富で「考え方の幅」が広がりました。
  • 短い問題で集中でき,共通テスト対策に使えた。
  • ケアレスミスを減らすための考え方がすごく参考になりました。
  • 別解が豊富なので,1つの問題に対して複数のアプローチを考える癖がつくとおもいます。問題も厳選されていて無駄に多くなく,質で勝負しているように感じたので,個人的にはとても良い問題集だと思います。
  • スマホ版をダウンロードして,朝などの隙間時間にやるのが良かった。知識の引き出しが増えていく感じがした。
  • PDFの購入は経験が無いため迷ったが,質・量ともに充実していたので買ってよかった。
  • 被りがなく,問題が絞り込まれている。数弱でも取り組みやすい。
  • 実戦的な回答と,検算用の高級な別解が載っている。とくに別解が面白い。
  • 補足部分がとても詳しく書かれていて,問題の選出がいいなと思いました。
  • ひとつひとつの問題ごとに高校数学の美しい物語への解説リンクが貼り付けてあるのが凄く助かりました。演習しながらサイトの内容が身につきます。
  • 問題文が短いので,隙間時間に気軽に取り組めた。
  • 随所に使いやすい仕掛けがちりばめられていて,解答もわかりやすい。
  • 1問に対してたくさんの考え方でアプローチする力がついた。普通に勉強していても中々身に付かない知識を多く吸収できた。
  • 市販のものだと基本的すぎるところにページが割かれていて時間がかかるが,これならそこそこのレベルのものをまとめて一気に復習できる。
  • Webサイトのリンクが貼ってあって,興味があればいくらでも数学を深堀できるのがこの問題集ならではの強みだと思います。
  • 分量・質のわりに安いです。欲を言えば問題数がもう少し増えればもっと良いと思いました。
  • 統計検定受験のため買った。短い時間で高校数学の基礎~応用の知識を総復習できたので良かった。
  • このまま書籍化してもよいレベル。ただし,難問はあまり無いので難問編も出してほしい。
  • 紙版の通販もほしい(アナログ派なので)
  • 家庭教師の授業で使うために買った。生徒がつまづきやすい問題が丁寧に解説されている。

お問い合わせ

質問などございましたら,ささいなことでも遠慮無くご連絡ください。購入前でも購入後でも遠慮無くご連絡ください。

まとめ