第3問
n n n を 2 2 2 以上の整数とする。
(1) n n n 個の異なる実数からなる集合 T T T に対し,実数の集合 A T A_T A T を
A T = { x + y 2 | x , y ∈ T }
A_T = \left\{ \dfrac{x+y}{2} \; \middle| \; x,y \in T \right\}
A T = { 2 x + y ∣ ∣ x , y ∈ T }
と定める。つまり A T A_T A T は T T T の任意の2元の平均による集合である。T T T の関数 f ( T ) f(T) f ( T ) をf ( T ) = # A T = A T の元の個数 f(T)=\# A_T=A_T \text{の元の個数} f ( T ) = # A T = A T の元の個数 と定める。f ( T ) f(T) f ( T ) の最小値を n n n を用いて表せ。
(2) n n n 個の異なる実数からなる集合 T T T に対し,実数の集合 B T B_T B T を
B T = { x + y 2 | x , y ∈ T , x ≠ y }
B_T = \left\{ \dfrac{x+y}{2} \; \middle| \; x,y \in T , x \neq y \right\}
B T = { 2 x + y ∣ ∣ x , y ∈ T , x = y }
と定める。つまり B T B_T B T は T T T の任意の異なる2元の平均による集合である。T T T の関数 g ( T ) g(T) g ( T ) をg ( T ) = # B T = B T の元の個数 g(T)=\# B_T=B_T \text{の元の個数} g ( T ) = # B T = B T の元の個数 と定める。g ( T ) g(T) g ( T ) の最小値を n n n を用いて表せ。
与えられた関数の最小値を考察する問題です.
(1)
まずは小さい n n n で試してみましょう.例えば n = 3 n = 3 n = 3 として
集合 T T T をT = { 1 , 3 , 6 } T = \{1, 3, 6\} T = { 1 , 3 , 6 } とおくと,集合 A T A_T A T はA T = { 1 + 1 2 , 1 + 3 2 , 1 + 6 2 , 3 + 3 2 , 3 + 6 2 , 5 + 6 2 } = { 1 , 2 , 7 2 , 3 , 9 2 , 6 }
\begin{aligned}
A_T &=\Bigl\{\frac{1 + 1}{2}, \frac{1 + 3}{2},\frac{1 + 6}{2},\\
&\qquad \frac{3 + 3}{2}, \frac{3 + 6}{2},\frac{5 + 6}{2}\Bigr\}\\
&=\Bigl\{1, 2, \frac{7}{2}, 3, \frac{9}{2}, 6\Bigr\}
\end{aligned}
A T = { 2 1 + 1 , 2 1 + 3 , 2 1 + 6 , 2 3 + 3 , 2 3 + 6 , 2 5 + 6 } = { 1 , 2 , 2 7 , 3 , 2 9 , 6 }
という 6 6 6 個の元からなる集合となります.よってこの場合f ( T ) = 6 f(T)=6 f ( T ) = 6 です.またT ′ = { 1 , 3 , 6 } T' = \{1, 3, 6\} T ′ = { 1 , 3 , 6 } とすると,集合 A T ′ A_{T'} A T ′ はA T ′ = { 1 + 1 2 , 1 + 3 2 , 1 + 5 2 , 3 + 3 2 , 3 + 5 2 , 5 + 5 2 } = { 1 , 2 , 3 , 4 , 5 }
\begin{aligned}
A_{T'} &=\Bigl\{\frac{1 + 1}{2}, \frac{1 + 3}{2},\frac{1 + 5}{2},\\
&\qquad \frac{3 + 3}{2}, \frac{3 + 5}{2},\frac{5 + 5}{2}\Bigr\}\\
&=\{1, 2, 3, 4, 5\}
\end{aligned}
A T ′ = { 2 1 + 1 , 2 1 + 3 , 2 1 + 5 , 2 3 + 3 , 2 3 + 5 , 2 5 + 5 } = { 1 , 2 , 3 , 4 , 5 } となるのでf ( T ′ ) = 5 f(T')=5 f ( T ′ ) = 5 です.1 + 5 2 = 3 + 3 2 = 3 \frac{1 + 5}{2}=\frac{3 + 3}{2}=3 2 1 + 5 = 2 3 + 3 = 3 となっていることに注意しましょう.これらを見ると,f f f の値を小さくするためには T ′ T' T ′ の1 + 5 2 = 3 + 3 2 = 3 \frac{1 + 5}{2}=\frac{3 + 3}{2}=3 2 1 + 5 = 2 3 + 3 = 3 のように異なる組の平均が同じ値になる よう集合 T T T をとれば良いことがわかります.
考察1
f ( T ) f(T) f ( T ) を小さくするためには,T T T の元の異なる組が同じ平均値をとる ように集合 T T T をとるべきである.
さらに n n n 個の数を完全にランダムにとった場合,異なる組が同じ平均値をとる可能性はほとんど 0 0 0 であることも直感的にわかります.(偶然そういう組ができたとしても,数値をほんの少し動かすだけで平均はズレてしまいます!)よって n n n 個の数はある程度「綺麗な並びで,規則的に」 とった方が良さそうです.
考察2
考察1のような T T T を作るには,規則的な数列 から考えると良さそう.
このようなものとして例えばT n = { 1 , 2 , 3 , … , n } T_n=\{1,2,3,\dots,n\} T n = { 1 , 2 , 3 , … , n } のようなものが思いつきます.これは1 + 3 2 = 2 + 2 2 = 2 \frac{1+3}{2}=\frac{2+2}{2}=2 2 1 + 3 = 2 2 + 2 = 2 2 + 4 2 = 3 + 3 2 = 3 \frac{2+4}{2}=\frac{3+3}{2}=3 2 2 + 4 = 2 3 + 3 = 3 1 + n 2 = 2 + ( n − 1 ) 2 = 3 + ( n − 2 ) 2 = ⋯ \frac{1+n}{2}=\frac{2+(n-1)}{2}=\frac{3+(n-2)}{2}=\cdots 2 1 + n = 2 2 + ( n − 1 ) = 2 3 + ( n − 2 ) = ⋯ のようにたくさんの異なる組が同じ平均を与える ような集合になっています.このときA T n = { 1 + 1 2 , 1 + 2 2 , 1 + 3 2 , … , 1 + n 2 , 2 + 2 2 , 2 + 3 2 , … , 2 + n 2 , … , ( n − 1 ) + n 2 , n + n 2 }
\begin{aligned}
A_{T_n} =\Bigl\{&\frac{1 + 1}{2}, \frac{1 + 2}{2},\frac{1+3}{2},\dots,\frac{1 + n}{2},\\
&\qquad \quad\frac{2 + 2}{2}, \frac{2 + 3}{2},\dots,\frac{2 + n}{2},\\
&\qquad \quad \dots, \frac{(n-1)+n}{2},\frac{n+n}{2}\Bigr\}
\end{aligned}
A T n = { 2 1 + 1 , 2 1 + 2 , 2 1 + 3 , … , 2 1 + n , 2 2 + 2 , 2 2 + 3 , … , 2 2 + n , … , 2 ( n − 1 ) + n , 2 n + n }
となりますが,ここに登場する数は結局2 2 , 3 2 , 4 2 , … , 2 n − 1 2 , 2 n 2 \frac{2}{2},\frac{3}{2},\frac{4}{2},\dots,\frac{2n-1}{2},\frac{2n}{2} 2 2 , 2 3 , 2 4 , … , 2 2 n − 1 , 2 2 n の 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 個なので,f ( T n ) = 2 n − 1 f(T_n)=2n-1 f ( T n ) = 2 n − 1 です.
ではこれより小さくできるでしょうか?結論から言うと,(n n n を固定したとき)この 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 が f f f の最小値です. 考え方のポイントは次です.
考察3
(1) T n T_n T n よりも f f f を小さくするような集合はなかなか見つからない.
(2)(一般に)関数 F ( x ) F(x) F ( x ) の最小値を求める手法として,
最小値の候補 r r r を見つける.
常に F ( x ) ≥ r F(x) \geq r F ( x ) ≥ r であることを示す.
F ( x 0 ) = r F(x_0) = r F ( x 0 ) = r となる x 0 x_0 x 0 があることを示す.
の3ステップに分けるというやり方が有効である.
この2点を踏まえ,「常に f ( T ) ≥ 2 n − 1 f(T) \geq 2n-1 f ( T ) ≥ 2 n − 1 である」ことを示せないか?と考えてみます.A T A_T A T が必ず 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 個以上の元を含むことを示したいので,T n T_n T n のときにどうやって 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 個の平均値を作ったかを参考にしましょう.A T n = { 2 2 , 3 2 , 4 2 , … , 2 n − 1 2 , 2 n 2 } A_{T_n}=\Bigl\{\frac{2}{2},\frac{3}{2},\frac{4}{2},\dots,\frac{2n-1}{2},\frac{2n}{2}\Bigr\} A T n = { 2 2 , 2 3 , 2 4 , … , 2 2 n − 1 , 2 2 n }
の数たちは例えば
1 + 1 2 < 1 + 2 2 < 2 + 2 2 < ⋯ < ( n − 1 ) + n 2 < n + n 2 \frac{1+1}{2} < \frac{1+2}{2}<\frac{2+2}{2}<\cdots<\frac{(n-1)+n}{2}<\frac{n+n}{2} 2 1 + 1 < 2 1 + 2 < 2 2 + 2 < ⋯ < 2 ( n − 1 ) + n < 2 n + n のようにすれば得られます.これは他の T T T のときも真似できます! T = { a 1 , a 2 , … , a n } T=\{a_1,a_2,\dots,a_n\} T = { a 1 , a 2 , … , a n } とし,a 1 < a 2 < ⋯ < a n a_1< a_2< \cdots < a_n a 1 < a 2 < ⋯ < a n となるように並び替えておくと,a 1 + a 1 2 < a 1 + a 2 2 < a 2 + a 2 2 < ⋯ < a n − 1 + a n 2 < a n + a n 2 \frac{a_1+a_1}{2} < \frac{a_1+a_2}{2}<\frac{a_2+a_2}{2}<\cdots<\frac{a_{n-1}+a_n}{2}<\frac{a_n+a_n}{2} 2 a 1 + a 1 < 2 a 1 + a 2 < 2 a 2 + a 2 < ⋯ < 2 a n − 1 + a n < 2 a n + a n となるので,A T A_T A T の中に異なる 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 個の元があることを証明できました.
以上をまとめて答案にします.
第3問 (1)
f f f の最小値は 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 であることを示す.
任意の T T T に対して f ( T ) = # A T ≥ 2 n − 1 f(T) = \# A_T \geq 2n-1 f ( T ) = # A T ≥ 2 n − 1 であること.
T T T の元を小さい順にa 1 , a 2 , … , a n a_1,a_2,\dots, a_n a 1 , a 2 , … , a n とおく.このとき 1 ≤ i ≤ n − 1 1\leq i \leq n-1 1 ≤ i ≤ n − 1 に対してb i = a i + a i + 1 2 b_{i} = \frac{a_i+a_{i+1}}{2} b i = 2 a i + a i + 1 と定める.これは A T A_T A T の元である.またa i = a i + a i 2 a_i = \frac{a_i+a_i}{2} a i = 2 a i + a i だから,a i a_i a i も A T A_T A T の元である.そしてa 1 < a 2 < ⋯ < a n a_1<a_2<\cdots <a_n a 1 < a 2 < ⋯ < a n より,a i a_i a i と b i b_i b i の間には
a 1 < b 1 < a 2 < b 2 < ⋯ < a n − 1 < b n − 1 < a n a_1<b_1<a_2<b_2<\cdots<a_{n-1}<b_{n-1}<a_n a 1 < b 1 < a 2 < b 2 < ⋯ < a n − 1 < b n − 1 < a n という大小関係がある.よって A T A_T A T の中にはこれらの異なる 2 n − 1 2n-1 2 n − 1 個の元があるから,# A T ≥ 2 n − 1 \# A_T \geq 2n-1 # A T ≥ 2 n − 1 である.
f ( T ) = # A T = 2 n − 1 f(T) = \# A_T = 2n-1 f ( T ) = # A T = 2 n − 1 を実現する T T T が存在すること.
T n = { 1 , 2 , … , n } T_n=\{1,2, \dots, n\} T n = { 1 , 2 , … , n } とおく.このときA T n = { 2 2 , 3 2 , 4 2 , … , 2 n − 1 2 , 2 n 2 } A_{T_n}=\Bigl\{\frac{2}{2},\frac{3}{2},\frac{4}{2},\dots,\frac{2n-1}{2},\frac{2n}{2}\Bigr\} A T n = { 2 2 , 2 3 , 2 4 , … , 2 2 n − 1 , 2 2 n } だから f ( T n ) = # A T n = 2 n − 1 f(T_n) = \# A_{T_n} = 2n-1 f ( T n ) = # A T n = 2 n − 1 である.
以上より求める値は2 n − 1 2n-1 2 n − 1 である.
(2)
(1) との違いは「平均を計算するときに同じ数を選べない」という点です.しかし,実は (1) とほとんど同じように考えることができます.
第3問 (2)
g g g の最小値は 2 n − 3 2n-3 2 n − 3 であることを示す.
任意の T T T に対して g ( T ) = # B T ≥ 2 n − 3 g(T) = \# B_T \geq 2n-3 g ( T ) = # B T ≥ 2 n − 3 であること.
T T T の元を小さい順にa 1 , a 2 , … , a n a_1,a_2,\dots, a_n a 1 , a 2 , … , a n とおく.このとき 1 ≤ i ≤ n − 1 1\leq i \leq n-1 1 ≤ i ≤ n − 1 に対してb i = a i + a i + 1 2 b_{i} = \frac{a_i+a_{i+1}}{2} b i = 2 a i + a i + 1 1 ≤ i ≤ n − 2 1\leq i \leq n-2 1 ≤ i ≤ n − 2 に対してc i = a i + a i + 2 2 c_i=\frac{a_i+a_{i+2}}{2} c i = 2 a i + a i + 2 と定める.これらは B T B_T B T の元である.そしてa 1 < a 2 < ⋯ < a n a_1<a_2<\cdots <a_n a 1 < a 2 < ⋯ < a n より,b i b_i b i と c i c_i c i の間には
b 1 < c 1 < b 2 < c 2 < ⋯ < b n − 2 < c n − 2 < b n − 1 b_1<c_1<b_2<c_2<\cdots<b_{n-2}<c_{n-2}<b_{n-1} b 1 < c 1 < b 2 < c 2 < ⋯ < b n − 2 < c n − 2 < b n − 1 という大小関係がある.よって B T B_T B T の中にはこれらの異なる 2 n − 3 2n-3 2 n − 3 個の元があるから,# B T ≥ 2 n − 3 \# B_T \geq 2n-3 # B T ≥ 2 n − 3 である.
g ( T ) = # B T = 2 n − 3 g(T) = \# B_T = 2n-3 g ( T ) = # B T = 2 n − 3 を実現する T T T が存在すること.
T = { 1 , 2 , … , n } T=\{1,2, \dots, n\} T = { 1 , 2 , … , n } とおく.このときB T n = { 3 2 , 4 2 , 5 2 , … , 2 n − 2 2 , 2 n − 1 2 } B_{T_n}=\Bigl\{\frac{3}{2},\frac{4}{2},\frac{5}{2},\dots,\frac{2n-2}{2},\frac{2n-1}{2}\Bigr\} B T n = { 2 3 , 2 4 , 2 5 , … , 2 2 n − 2 , 2 2 n − 1 } だから g ( T ) = # B T = 2 n − 3 g(T) = \# B_T = 2n-3 g ( T ) = # B T = 2 n − 3 である.
以上より求める値は2 n − 3 2n-3 2 n − 3 である.
まとめ
この問題のポイントは考察3で述べた関数の最小値を計算する手法です.
考察3
関数 F ( x ) F(x) F ( x ) の最小値を求める手法として,
最小値の候補 r r r を見つける.
常に F ( x ) ≥ r F(x) \geq r F ( x ) ≥ r であることを示す.
F ( x 0 ) = r F(x_0) = r F ( x 0 ) = r となる x 0 x_0 x 0 があることを示す.
の3ステップに分けるというやり方が有効である.
大学入試で登場することは少ないですが,数学オリンピックなどでは頻出のテクニックです.もちろん最大値でも同様のことができます.