高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
銅と酸素が結びつく(酸化)の実験でなぜ、試験管を水平にするんですか?
2
中二理科、酸化鉄の化学反応式で、 2Ag2O ⇾ 4Ag + O2 になるじゃないですか、 なぜ、 銀の4Agは、 O2
なんで同じ花粉をためているところなのに、タンポポは「やく」でマツは「花粉のう」なんですか?毎回テストでミスります。
1
宿題なので答えは写したんですが、今後の為にも理解したいので有識者の方教えてください🙏🙏
地震の問題で(4)について教えてほしいです。図の味方や意味?がわかりません。教えてほしいです
硫化水素、塩化水素、二酸化炭素、に青色リトマス紙をかざすとどうなりますか?また塩素にリトマス紙をかざすとインクの色は消え
?がついているところを教えてください!計算で求められたりするならばやりかたをおしえてください!お願いします。
この問題の4番と5番教えてください。(^_-)-☆
中学理科の問題です。 (1)についてなのですが、答えは青い線となってます。表2には像の大きさが2cmとなったと書いてある
化学の質問です。 どんな金属の酸化物でも強熱すれば、分解するそうですが、逆に、鉄や銅の単体を強熱すると酸化物が生成されま
化学の質問です。 イオン化傾向に就いてですが、$\ce{Ni},\ce{Sn},\ce{Pb}$は教科書に依ると水と反応
化学の質問です。 酸化還元反応に就いてです。 酸化銀の熱分解では、酸化銀が銀と酸素に分解しましたが、これは還元されたと言
化学の質問です。 酸化還元反応に就いてですが、なぜ、酸素の授受だけではなく、水素・電子の授受に就いても酸化還元反応と言う
答えはN極が左を向いてます。 私は右ねじの法則で、手のひらが自分側になるので右を向くと思いました。 どうやって考えればい
bで、答えはイです。 なぜ一定の速さになりますか?だんだん速くならないんですか?
なぜ火を止めたのに反応は続きますか。
なぜ小球は今までと同じように動くんですか。 空気がなくなるから波も伝わりにくくなり、動きも小さくなりませんか。
(2)の答えはなぜ満月になるんですか?
(5)の考え方を教えてください。 答えは北緯35度です。
オオカナダモの実験で、なんでBTB溶液が黄から青に変わるんですか? 二酸化炭素が減って酸素が増えたから緑になるんじゃない
黄道についてです。なぜ太陽が星座の中を通っているように見えるのですか? また、季節、時刻、方位によって見える星座はどのよ
中学生なのですが、抵抗は、先生から電気で働くものと教わったのですが、その後に抵抗は電気抵抗ともいい、電流の流れにくさだと
3
物理基礎、運動の法則の範囲です。 「2mg以上の力が働くと切れる糸」で、解説に「糸が切れないためにはT<2mg」と載って
歴史の質問です。 第一次世界大戦への参戦や、戦中の動向からわかる日本の近代化の課題を教えてください。また、それはどうすれ
化学基礎で疑問に思ったことがあります。 物質の状態変化についてなのですが、融解が起こる点が融点、凝固が起こる点が凝固点で
ニューロンとシナプスの違いについて教えて下さい。
このページの下の図で、Exの解説のおかげで直列は理解出来たのですが、並列、サンドイッチがどうしてこうなるのかがいまいち理
物理基礎の力のつり合い、作用・反作用の範囲で応用問題ありませんか? 自分で探すと摩擦係数?などが絡む問題が多いのですが摩
中一理科の光の基礎問題なのですが、答えはエです 私は実像の向きは、物体と反対側からスクリーンを見たら上下左右向き。光源側
基礎的な問題ですが…わからないのは問2です 答えはウなのですが、なぜこのような答えになるのでしょうか? 教えていただける
一秒間に50回打点する記録タイマーの記録テープを0.1秒ごとに切ったはった図です。 問 ab間の平均の速さとde間の平均
生物の問題です。 ある植物の花の色には、赤色の花と白色の花がある。この形質は1対の対立遺伝子に支配されており、花の色の遺
中二 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 酸化銀の熱分解の化学反応式は 2Ag2O→4Ag+O2 ですが、なぜ左辺に酸素原
実験の考察の書き方やまとめ方が分かりません!誰か教えてください!
酸化鉄の化学式はFe2O3と習ったのに、酸化鉄の化学反応式は2Fe+O2→2FeOとも習いました。どういうことなのでしょ
火成岩の火山岩と深成岩の、無職鉱物・有色鉱物の覚え方ってないですか?
クジラ、イルカ、サメ、シャチ 、ベルーガはそれぞれ何類ですか?
この問題の解説で指をおろした距離が8.5cmまでは浮力の大きさを示す,8.5cm以降は棒の重さを示すと書いてあるのですが
こちらの写真の印をつけている部分の問題の答えを教えて欲しいです! お願いします。
化学基礎の質問です。 HCl→H++Cl-って2HClの間違いじゃないんですか? 教科書にもHClと書いてあり、なぜそう
硫化鉄と塩酸の化学反応式ってどうなっているんですか?
石灰石に塩酸をかけた時の 化学反応式がわかりません。
塩酸とアルミニウムの化学反応式を教えて頂きたいです。
授業で対立形質について学んだんですけど、イマイチ良く分かりません。。。
石灰水って何性でしょうか?
水上置換、下方置換、上方置換の使い分けを教えてください。
混合物と化合物の違いって何ですか? 塩酸は混合物ですか?
炭酸水って何からできてるのでしょうか? 元素記号?化学式?で表したら何になりますか
中学1年生です。いま、「相対性理論」の勉強をしていて理解できないところがあります。教えて下さい。
こちらの印をつけている問題の答えが『酸素を取りこむ』というものなのですが、なぜこの答えになるのか説明してほしいです! お
早急にお願いします! この問題の6番は、どのような答えになりますか? 回答お願いします!!
地学の火成岩について質問です "等粒状組織か斑状組織か"、"火山岩か深成岩か"、"苦鉄質岩か中間質岩かケイ長質岩か"、の
科学について質問です! 希硫酸の化学式(構造式?)は「SO4」でいいんですか? 希硫酸の中に硫酸「H2SO4」が含まれる
海嶺と海溝って何ですか?どうやってできるんですか?
硫酸と硫酸イオンの化学式の違いがよく分かりません。水素がついているのと水素がついていないのとではどう違うのでしょうか。
トカゲ、イモリ、ヤモリはそれぞれ何類(爬虫類?両生類?)かということとそれぞれの違いを教えてください!
ナトリウムと水の反応式を教えてください。
酸素や窒素、二酸化炭素の重さを教えてください。空気との比重はそれぞれどのくらいですか。
神経細胞(ニューロン)について教えてほしいです。 ① 神経細胞とは何か ② 神経細胞とは何をするものなのか ③ どうやっ