浮力の問題です!わからないので教えてください!

ベストアンサー

浮力は「水中の」体積の大きさのみ(深さは関係ない)に影響されるのでAとBは水に浸かってる分だけ浮力が働きます。一方CとDは完全に沈んでいるため限界まで浮力を受けています。したがって、1番浮力がかかってる球は体積が1番大きいDとわかります。
2番がCになる理由は明言はできません。m(__)m
出題者の意図を考えると、回答は完全に沈んでいて次に体積が大きいCですが、BとCの体積から考えるとBが34.4%ぐらい沈んだ状態で浮いていたらBの方が水中の体積が大きいので浮力はCよりBの方が大きくなってしまいます..
「水面に浮き」のとおり本当に水面に浮いてたらCの方が浮力が大きくなるんですけど