1はなぜBになるのですか

ベストアンサー

ダイオードは電流の流れる方向が決まっている電子部品です.
ここでは,電流が流れる方向を「順方向」,流れない方向を「逆方向」と呼ぶことにします.
オシロスコープの電圧の波形を見るとでは時間経過にともなって波打っており,では時間によって変化していません.このことから,の電圧は交流,の電圧は直流であることがわかります.交流電圧では電圧のかかる方向が一定の間隔で順方向になったり逆方向になります.交流電圧では電流も交流です.
この問題ではダイオードが並列に接続されているので,2つのダイオードには同様な変化をする電圧がかかります.もし,の波形で電圧・電流がながれたならば,交流なので「交流電圧では電圧のかかる方向が一定の間隔で順方向になったり逆方向になります」ということから交互に発光するはずです.の場合では,流れる方向が一定なので,一方のダイオードにとっては順方向,もう一方にとっては逆方向の電流になり,この状態は時間経過によって変化しません.
したがって,この問題の(1)ではが答えになります.