中学2年理科・化学についての質問です。
理科の問題集で、
中世ヨーロッパでは、安価な金属(鉄など)を高価な金属(金)に変えようとしていたらしいですが、その実験は全て失敗に終わってしまったそうです。その理由は?
との問題があったのですが、これについて教えて欲しいです。
ベストアンサー

金属は、それぞれ固有の「元素」でできています。
たとえば、鉄(Fe)、鉛(Pb)、金(Au)はそれぞれ別の元素です。
実験で化学変化を発生させても、元素そのものが変わることはありません。
つまり、実験によって鉄や鉛などの元素を金の元素に変えることはできない、ということです。