高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の中でマイナーだけど良い歌を教えてください。
1
「哈迷本迷」ってどういう意味ですか?
「生物の多様性について考えを述べなさい」という課題があるんですがみなさんの考えを聞きたいです。
古典文法、助動詞についての質問です。 「過去」(き、けり)と「完了」(つ、ぬ、たり、り)の違いを教えて欲しいです。 お願
国語の「故郷」で批評文を書かなければなりません💦何をどんな風にかいたらいいでしょうか?教えてください!
中学生なのですが、「私達のクラスはとても静かだ」という文はどのように単語で区切るのか教えてほしいです。静かですなどの形容
2
動詞の活用について 夕月夜小倉の山に鳴く鹿の声のうちにや秋はくるらむ この文の動詞の活用の種類と活用形を教えてください。
物を「借りる」と「貸りる」の違いってなんですか?
採る、獲る、捕るの違いを教えてください! 「野菜をとる」の「とる」の漢字はどれですか?
中2です。走れメロスでわからないとこがあるんですけど、「恐ろしくて大きいもの」の正体はなんですか。また、写真の最後の行の
「すごいと思う」の別の言い方はありますか? 小論文や作文で使える言い方が分かる方教えてください。
3
胸をなでおろすと肩をなでおろすはどう違うのか例文を使って教えてください
並立と修飾って文法的に意味は一緒ですか?もし違うところがあったら具体的とかで教えて欲しいです。。
隠喩と擬人法の見分け方はありますか?教えてください。回答待っています!
「ある」「ない」の品詞について教えてください。補助形容詞か補助動詞か、見分けがつきません。 私の解いた問題では、 「吾輩
文法についての質問です。 荷物を取って"ほしい"(補助形容詞) 物を貸して''あげる"(補助動詞) この2つの違いや見分
「きれい」は形容詞か形容動詞か教えてください!「~い」だから形容詞だと思うのですが、合っていますか?
草冠の下に任と書いて何と読むのでしょうか? どこかの地名なんでしょうか?(銀行の支店名に含まれていたので、、)
連体詞と副詞の違いを教えていただきたいです。回答お待ちしています!
接続語と独立語の違いを教えていただけますでしょうか。
「れる」「られる」と違いがわかりません。間違いになるのはどういう使い方の時ですか?
「れる」「られる」の見分け方を教えてください!
課題の作文で原稿用紙に600字程度書けと言われたのですが、字数はどれだけ書けばいいんでしょうか
漢文で書き下し文にするときにひらがなにする漢字を教えてください。
五言絶句と五言律詩の違いはなんですか? 有名な漢詩の例を使ってどういう意味か教えてください
国語の文法の「ない」の見分け方を教えてください!特に形容詞と助動詞の見分け方が知りたいです。
国語の活用の有無とはなんですか?教えてください!
接続詞の「順接」と「並列」の違いを教えていただけますでしょうか。中学生レベルの難易度で教えてください。
接続詞の順接と逆説とは何ですか?意味と使い方を教えてほしいです!
中三です。 助詞の種類などの文法系の学習が苦手で、Try itを見て勉強をしようと思ったら、塾では習っていない係助詞と間
連体修飾語と連用修飾語の違いと見分け方を教えてほしいです。よろしくお願いします!!
並立の関係と修飾の関係の違いは何でしょうか?例文もあると嬉しいです。よろしくお願いします。
尊敬語と謙譲語と丁寧語の見分け方を教えてください。助けてください。
国語の補助の関係をわかりやすく教えて下さい!
文の中の成分の見分け方が分かりません。主語や述語,修飾語,接続語,独立語の違いがわかりません。
国語の文法の文節の見分け方が分かりません。「ネ」を使って分けるのがどうしてもうまくできません。何かコツはあるでしょうか💦
国語の単語分けの問題が苦手です。「あからさまに」という言葉はなぜ「あからさま」「に」と単語分けできないのでしょうか?「あ
述語を見つけるのが苦手です。皆さんはどうやって判別しているのでしょうか?
動詞を文節に区切るのがとても苦手です。句切れの見つけ方を教えてほしいです。 「楽している」を文節に区切ると、「いる」は文
単語の区切り方が分かりません。文節と単語を区切る問題になると,間違えてしまいます。前の単語に意味を付け加えるなどの働きを
主語と主部の違いを教えてほしいです!
「魚念」←この漢字の読み方を教えてください!!
今日、魚へんに「思」でできた漢字を見ましたが、何と読む魚なのでしょうか?
「魚へんに師」は何の魚ですか?
魚に春と書く漢字の読み方をおしえてほしいです。「魚春」です!
「ほっけ」は漢字でどう書きますか。
初句切れと2句切れの意味を教えてください😳 インターネットで調べてもよく分からず、困ってます……助けてください!!
「魚へんに豊」と書く魚は何でしょうか?
「韻を踏む」とはどのようなことなのでしょうか。
古文での現代語訳のコツがあれば教えてください!
倫理と論理の違いはなんですか?わかりやすく教えてください。
歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの違いとは何でしょうか?
「魚へんに参」のと書く漢字を教えてください!
五言律詩とは何でしょうか?>< 漢文が苦手で困っています!
魚へんに利と書く字の読み方を教えてください!「魚利」です。
課題で少年の主張が出ましたが、何を書けばいいか全く分かりません。書きやすいテーマや作文の構成を教えてください。
「反語法」とは?と聞かれたら何と答えたらよいのでしょう。
評論文の書き方を教えてください。
義務の対義語とは何ですか?
中学生の意見文のテーマは何が適していますか?