高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
反応速度式について2つ質問です。 ①v=k[A]^a…というのは何を表すのですか? 例えば A+2B→3C という反応で
0
化学の質問です。 これの①は「共有結合」ではいけないのですか? お願いします🤲
1
溶解度積の問題です。 (a)(b)は溶解度積の式Ksp=[Ag+][Cl-]=1.8×10^-10に銀イオンのモル濃度を
水中の水素イオン濃度が0.005 mol/のときのpHを求めよ。また、pH=11.5の水の水素イオン 濃度を求めよ。 と
2
多糖類の分子式は $$ (C_{6}H_{10}O_{5})_{n} $$ だと習いますが、どう考えてもおかしいと思いま
p-ニトロアニリンが黄色だというのは常識なのですか?????????? ???????????????????解けなくな
鉛蓄電池で正極の酸化物イオンってどうなるんですか? 的外れな質問だったら申し訳ありません。
原子分野のβ崩壊についての質問です。 学校で、β崩壊は中性子が陽子に変化して電子が飛び出すという現象、と学びました。 電
写真の問題の問2が解答が0.5mol/lなのですが、計算中に出てくる溶液の体積が5mlを使っている理由がよくわかりません
高校化学アルデヒドの生成についての質問です。 赤熱した銅線をメタノールと反応させるアルデヒドの製法において、初めに磨いた
青線の部分はどうして言えるのでしょうか。 近似ということは慣れておらず、しかも大事だと思うのでしっかりと理解したいです。
大学入試の化学において、「沈殿の色」を聞くというのはイッタイゼンタイ何が目的ですか????(ここでは、沈殿の色が与えられ
化学の新研究にこんな記述がありましたが、なぜこんな考えをしているんですか? (揮発性、、、、、は感心しない。のところです
大学受験によく出る工業的製法として、 アンモニアソーダ法、陽イオン交換膜法、オストワルト法、ハーバーボッシュ法、接触法、
溶解度積Kspが大きい➡︎水溶性が高い は正しいですか? 厳密な証明などではなく、経験則に基づくものでも構いません。お願
標準状態で56ml の硫化水素H2Sの気体とちょうど過不足なく酸化還元反応する、二酸化硫黄の気体は標準状態で何mLか。
化学基礎の電子式についてです。「最外殻電子は元素記号の上下左右に配置する」と教科書に書いてありますが、写真のように二重結
化学の新研究、電離平衡に関して。 黒シャーペンの❓以降の部分がどういうことかわかりません。 naoh分の体積はどこへ消え
化学の質問です。 どんな金属の酸化物でも強熱すれば、分解するそうですが、逆に、鉄や銅の単体を強熱すると酸化物が生成されま
化学の質問です。 イオン化傾向に就いてですが、$\ce{Ni},\ce{Sn},\ce{Pb}$は教科書に依ると水と反応
⑥です。 グリコーゲンの方が分子量が大きいと思っていました。 重合度の小さいグリコーゲンの方が平均分子量が小さくなるのは
化学の質問です。 酸化還元反応に就いてです。 酸化銀の熱分解では、酸化銀が銀と酸素に分解しましたが、これは還元されたと言
化学の質問です。 酸化還元反応に就いてですが、なぜ、酸素の授受だけではなく、水素・電子の授受に就いても酸化還元反応と言う
高校の化学について質問です。 写真の問題(5)について、(4)で出した1cm3あたりのCs+(Cl-)の数を使うと思うの
【至急】イオン反応式 ヨウ素酸カリウムKIO₃水溶液にヨウ化カリウムKI水溶液と希硫酸を加えて混合すると、ヨウ素I₂が生
すごく小さなことなのですが、化学で亜鉛Znの"Z"を"Ƶ"と書いてもいいのでしょうか?数学でƵをよく使うので亜鉛の化学式
4
「固体が関わる平衡では個体の濃度は常に一定とみなせる」 といえる理由を教えて欲しいです
化合物aはHClに溶けNaOH水溶液を加えアルカリ性にすると水槽に移ることからアミノ基を持つ水溶性物質(アミノ酸) 、と
東京工科大学の過去問の化学の、芳香族化合物の分離です。全部不正解で全然分からないので教えてください!!!
高校化学の中和反応について。 中和反応式はほとんどが $H^+,OH^-$ を式中に含んでいますが、 含んでいないのはア
容器内に水蒸気だけを入れて450K、体積1.0L、圧力1.0×10^5の状態から圧力一定のまま280Kまで下げた時、水蒸
凝固点降下に関して全然わからないです。 ①下のグラフのABCで存在している固体液体気体を教えてください。 次に口調悪くな
私は、シュウ酸は弱酸だから、水素イオンの物質量を求めるには価数ではなく電離度をかけるのだと考えていたので この写真のプリ
化学のカルシウムの問題です。 解説お願いします!! (ソとタがわからないです。)
あってますか?
温室効果ガスはどのような性質をもつガスですか?
満潮から満潮までは約( )の周期で変動している。 ( )の中に入る言葉はなんですか?
化学基礎で疑問に思ったことがあります。 物質の状態変化についてなのですが、融解が起こる点が融点、凝固が起こる点が凝固点で
化学基礎の、酸化還元反応について教えてください。 問 (下の写真の)式⑴、⑵のうち、過酸化水素が硫酸酸性の条件で、過酸化
200Kは何℃ですか
毎回「完全に溶かした」は「飽和させた」という解釈でいいですか?
分子間力とファンデルワールス力の違いがよく分かりません 教えて下さい!🙇🏻
③〜⑤のイオン結合から成る物質は分子では無いんですか?
ベンゼンはどっちで書いてもいいですか? 違いがあれば教えて欲しいです!
(3)で、なぜ(1+2α)とするのかなるべくわかりやすく教えていただきたいです。
酸化還元反応について質問があります。 熱濃硫酸は酸化剤として働き、二酸化硫黄を出しますよね。その二酸化硫黄は酸化剤として
電解質の浸透圧について質問です。 1molのNaClからはイオンが2molできるので、浸透圧の計算では、物質量を2倍にす
学校で 酢酸はCH₃COOH と習いましたが、 C₂H₄O₂とまとめて表記しないのは なぜですか?
電気泳動法について質問です。 教科書には ヌクレオチドを構成するリン酸は水溶液中で負の電荷を持つ とありましたが、水溶液
ダニエル電池のZn電極の水溶液がZnSo4なのはなぜですか? なにか意味はありますか? 硫酸の場合と比べていただけるとう
一番についての質問です 安息香酸またはフェノールとアニリンが、エーテル溶液内で中和反応を起こさないのはなぜですか? また
(4)のことなのですが、これは何千倍何万倍してもずっとpHは酸性のままということですか?そんなわけないとはわかっているの
これって全部覚えた方がいいですか? 高二京大志望です。
アルデヒド基,ホルミル基,カルボニル基,ケトン基の違いがイマイチわかりません。 全ての違いを教えて欲しいです😓
例えば、NeとMg2+ があったとして 同じ閉殻状態にあるのにも関わらず なぜMg2+は他の物質と反応して Neは反応し
中和の範囲なのですが、mol × 価数 は何を表しているのですか?
なぜ物質は、沈澱すると目に見えるようになり、イオン化すると透明になって目に見えなくなるのですか?
中二 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 酸化銀の熱分解の化学反応式は 2Ag2O→4Ag+O2 ですが、なぜ左辺に酸素原
化学の白色沈澱について質問させてもらいます。 この問題を解こうとした時に反応式がまったくわかりませんでした。それで答えの
アンモニアの化学反応式を教えてほしいです!お願いします!