高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
水の電気分解についてです。電気を通しやすくするために水酸化ナトリウムを入れるが 水酸化ナトリウムは電気分解されずに水が電
化学の平衡の問題です。 問13のマーカー部分の式の意味を教えて下さい!🙇♀️
化学基礎の酸と塩基についての質問があります。もうすぐテストがあるのですが、添付した2枚の写真にある問題についてこのふたつ
有機化学 構造決定について 問題文の線を引いた部分についてです。 NaOHaqを加えて加熱しているためけん化が起こってい
1
有機化学のけん化の説明に 『 一定質量の油脂のけん化に必要な塩基の物質量が多いほど、油脂の分子量が小さい』 と書いている
塩の加水分解(CH₃COONa→CH₃COO⊖+Na、CH₃COO⊖+H₂O⇌CH₃COOH+OH⊖など)と有機化合物の
超希釈された酸性水溶液の電離平衡での水のイオン積について質問です。(画像は受験の月様からお借りしました) なぜHCl由来
有機化学の組成式の計算について C,H,Oの質量比が 53.8 , 5.1 , 41.1 (%) の時の組成比を求める計
(2)の問題なんですけど、なんで×96/100じゃなくて、1/96/100になるんですか??
2
単純タンパク質と複合タンパク質の両方の例にヒストンが挙がっているのですが、単純タンパク質はヒストン単体、複合タンパク質は
物質量って単位がgですか。
エタノールが酸化してアセトアルデヒドになる化学反応式についての質問です。 CH₃CH₂OH + (O) → CH₃CHO
赤四角のところの2はなんですか?
水素原子やカルボカチオンがオクテット則を満たさないことについて説明してください。
赤四角のところで囲んだところの答え間違ってませんか?青で書いたやつが正しいと思うのですが合ってますか?
化学基礎の問題についての質問です。粒子の数を求める際、答え方はa×10何乗個というような答え方になると思うのですが、この
青四角のところの1/nとはなんのことですか?
水素が結合できるのは青丸の二重結合のところですか?
酸が低いphの水溶液中では非解離で中世付近ではイオンの形をとるのはなぜですか?
赤線の塩基性アミノ酸のカルボキシ基側のペプチド結合と書いてあるところはピンクの図の黄色い線のところで合ってますか?
赤線のところで②式に代入してとあるのですが赤丸をつけたところはBなのになぜAの値を代入しているのですか?
赤線のところでなぜメチル基を持たないと分かるのですか?教えてください。お願いします。
この問題に水酸化ナトリウム水溶液と反応しなかったが金属ナトリウムとは反応したって書いてあるんですけど何が水酸化ナトリウム
黄色のところの4×2の4はA〜Dの4種類で2がⅰ・ⅱとⅲ・ⅳの2種類ってことですか?
開環できないとはどういうことですか?教えてください。お願いします。
赤線のところの意味が分かりません。教えてください。お願いします。
黄色の線のところの直接結合とはなんですか?またなぜに二置換体と分かるのですか?教えてください。お願いします。
赤線のところの意味がわかりません。教えてください。お願いします。
赤線のところの意味が分からずなぜDがベンジルアルコールになるのか分かりません。詳しく教えてください。お願いします。
化学で油滴とはなんですか?油滴を求めなさいと聞かれた時何を答えればいいのですか?教えてください。お願いします。
赤線のところでなぜDは2価のカルボン酸と分かるのですか?教えてください。お願いします。
赤線のところの意味がわからないので教えてください。お願いします。
なぜ最初のH2SでZNSは沈殿しないのですか?教えてください。お願いします。
赤線のところの化学反応式を教えてください。aの化学反応式は3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2Oです。
①写真の半反応式は合っていますか?間違っていたら訂正をお願いします。 ②マグネシウム硝酸塩(Mg(NO3)2)という沈殿
化学のイオン化傾向と電池で質問です。 「二つの金属板を電解質の水溶液に入れたとき、イオン化傾向が負極になる。」という操
シクロヘキセンに臭素水を加えたら、臭素水の赤褐色が消える時の化学反応式を教えてください
ふと疑問になったのですが、酸化力は何によって決まるのでしょうか? 自分なりに色々考えてみたのですが答えが出ません。 例
トルエンが酸化される時、半反応式が写真のようになる理由が知りたいです。中性条件下だからでしょうか?
高校化学の質問です 光学異性体とは、分子式は同じでも3次元的な原子の配列が異なる分子のことを言うんですよね? そして光学
大気圧下で液体が沸騰するときの蒸気圧が大気圧と釣り合うのはなぜでしょうか。 確かに気体の蒸気圧が大気圧より小さければ気泡
AはベンズアルデヒドですがそれにNaOHを加えて加熱して希塩酸に通した結果できたBはベンジルアルコールらしいですが何故で
前にも同じような質問をしましたが納得できなかったので、もう一度質問します。 エの問題の答えの理由が分かりません。 解答で
?の部分の求め方を教えてください。
(8)を解く時、AはBとCのエステルだというとこまではわかったのですがCを決定することができませんでした。 実験8の反応
p-フェニレンジアミンの構造式は名前でわかるのでしょうか? フェノールはOHついてるからフェニレンもついてそうだ と思っ
化学の問題で質問です。 この問題のエの答えの理由が分かりません。 解答では、H[cm]の水溶液柱を水銀柱の圧力に換算して
この問題を教えてください。おねがいします
この問題を教えてください。化学の問題です。
ある分子1molの質量が500gである。 分子量を求めなさい。 という問題があったとして、答えは 500g/mol と書
4
高校化学、蒸気圧降下について質問です。 純粋な水に濡れた服と海水で濡れた服は、後者の方が蒸気圧降下により乾きにくいと教科
この問題をどのように解いたらいいのかがわからないです。教えてもらえないでしょうか? 下式のように物質XがA,Bそれぞれど
化学の質問です。 問2がよくわかりません。まず、「27°C、1.00×10^5PaにおけるAの飽和蒸気圧は 0.145×
化学教えてください。
有効数字の計算についての質問です。 特に化学や物理の記述試験での解答について2つ質問があります。 1.有効数字2桁で答え
炎色反応について、とても分かりやすく(中学校一年生でも理解できるような)かみ砕いた形で説明できる人はいますか? 高校の科
3
「正反応の反応速度」と「物質の反応速度」の違いを教えて欲しいです、
【高校化学基礎】 こちらの問題の解釈を自分なりにしてみたので、答えと共に間違っているかどうかを教えて頂きたいです🙇🏻♀
高校化学です。 「比重に、g/mlをつけたものが、密度(g/ml)である」 という認識は正しいですか? そもそも比重とい
反応速度式について2つ質問です。 ①v=k[A]^a…というのは何を表すのですか? 例えば A+2B→3C という反応で