化学基礎の物質量の単元についてです。
計算によって、
0.5ではなく0.50
0.02ではなく0.200
となりますが、0.5や0.02の後ろ(?)につく0の個数ってどういう法則で決まるんでしょうか?

ベストアンサー

問題文で与えられた数値の有効数字の桁数によって決まります。
例えば、写真の1では、と2桁が与えられているので、答えもと2桁で答えます。(0.50の1の位の0は桁に数えません。)
同様に、写真の2では、と3桁が与えられているので3桁で答えます。(同様に一の位、小数第一位の0は桁数に数えません。)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!助かりました!