高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
御几帳はどういう意味でしょうか? 検索したら几帳の意味しか出てこなかったのですが几帳と御几帳は同じ意味でしょうか?
1
係助詞の「は」と「も」は何系に結ぶんですか?
漢文の返り点の付け方について。 読む順番が「1756234。」となるように返り点を付けてください。
高校古文の文法について 「もしことよろしき国たまはりなば、寺作らん。」 「たまはりなば」の「な」の品詞や文法的意味を教え
古文についての質問です。 "よろづを忘れて急ぎ上りなんとするは、"の「なん」が完了+推量にならない理由が分かりません。上
古文の問題で、 「月に(?)雪によければ」 とあった時(?)に「よく」が入るのはなぜですか。 (?)の下には雪があるので
形容詞「なし」を活用させる問題で 1同じ心なる友だに______。 2ともにもゆめゆめ話すこと______。 という問題
雨など降るもをかし。の「も」は係助詞で意味は強意であっていますか?
古典文法、助動詞についての質問です。 「過去」(き、けり)と「完了」(つ、ぬ、たり、り)の違いを教えて欲しいです。 お願
古文について質問です。 「などてからしと思ひけむ。」の中の「けむ」の活用形が連体形なのは何故でしょうか。 私は終止形と考
質問です 問題の回答に「〜無きなり。」とあったのですが、なりは断定の助動詞なので「無かるなり」になると思うんですが回答の
動詞の活用について 夕月夜小倉の山に鳴く鹿の声のうちにや秋はくるらむ この文の動詞の活用の種類と活用形を教えてください。
古文の質問です。 カ行変格活用とサ行変格活用ではなぜ語幹の部分がそれぞれ(く)(さ)になっているのでしょうか?活用(こ、
2
古文で出てくるゆゆしく(由由しい・忌忌しい)ってどういう意味ですか?
古典の問題集の話をもう一度読み直したいのですが作品名が思い出せません。 概要は葵祭りで幼い女の子と若い男の人が出会って男
「ありをりはべりいまそかり」という古語はどういう意味ですか?
この前の漢文の授業で則ちが出てきましたが、古文でもすなわちが出てきた気がして意味が違うなら教えて欲しいです。
「悪し(あし)」と「わろし」の意味の違いを教えてください!
係結びの法則って何ですか?
古典のモチベってどうしたら0から1にできますか
古語の「経」の活用って 「へ へ ふ ふる ふれ へよ」で 合っていますか?
古文の接続助詞「ば」の使い方と意味を教えて欲しいです!
古文が読めません!助けてください。 単語帳は使っています。授業もきちんと受けています。でも点数が上がりません。共通テスト
古文の「見ゆ」「見る」という動詞の違いがよく分かりません。なぜ「見ゆ」がヤ行下二段活用で、「見る」がマ行上一段活用なので
助動詞「る」「らる」の違いを知りたいです!見分け方を教えてください。
古文単語の「あさまし」で、驚く以外の意味を教えてください! 語源とかも教えてくれるとありがたいです
助詞の種類別の見分け方を教えてください。 格助詞、接続助詞、副助詞、終助詞です!よろしくお願いします。
古文の動詞の活用が覚えられないです。助けてください。表とかにまとめて皆さん覚えているのですか?
古文の「べし」の意味と見分け方を教えていただきたいです!どの意味で訳せばよいかもよくわからないです。お願いします。
古文で覚えるべき助詞を教えてください!テストがやばいです…おしえてください。
緑枠で囲ったところなのですが,なぜ「聞こゆ」と終止形ではないのですか。
古文の省略された主語の把握が苦手です。。。コツはあるでしょうか?
本動詞と補助動詞の見分け方教えてください
古文で「きっと~だろう」と訳す助動詞は何かありますか?
問題では、 完了の「ぬ」のようなのですが, 接続は連用形なので 「おはす」はサ変のはずなので 聞こえ方は悪いけど, 「お
母音が次のようなものは同じ読み方なのですか? 「uう・iう」 uうの形を見たことないので 違和感を感じます。 その読み方
古文の動作主と会話主の意味が分からないです。
古文の尊敬語や謙譲語が出てくると全く分かりません。誰から誰への敬意を表しているのか、特に複数人の時が複雑で難しいです‥‥
古文の定期テストの勉強法を教えてください。高校生になってからとても苦手です‥‥
万葉集と古今和歌集と新古今和歌集の違いを教えていただきたいです!何を覚えればいいのでしょうか?
居りの活用形はなんですか?居るとは違うのですか?
古文のけら、けり、ける、けれの使い分けを教えてください!
古文の助動詞が覚えらえません。暗記が苦手です。一番覚えやすいものから覚えようと思っています。何がいいでしょうか?
「かいもちひ」を現代仮名遣いに直せ、という問いで「ぼたもち」と書いたら間違いでした。教科書の現代語訳でも「ぼたもち」とな
「愚や愚や汝を如何せん」の「愚や」とはどういう意味ですか?この歌の意味も教えてほしいです!
伊勢物語に登場する「いまそがり」は「いますがり」と同じ意味でしょうか?
「いまそがり」と「いまそかり」は同じ意味ですか?また「いますがり」と「みまそがり」の違いも教えていただきたいです。
かかるにやあらむ。を現代語訳すると、 このようであるのだろうか。となりますが、 だろう と、か に別々に線が引かれていま
竹取物語の「来ずなりにけり」の品詞分解をしたいです。どなたか教えてください!
呼応の副詞が分かりません…古文中に何が目印とかありますか?
「あやしうこそ」「ものぐるほしけれ」の現代語訳を教えてください~~!!
古文の「けり」の詠嘆と過去の違いわかりやすく教えていただけないでしょうか
古文の竹取物語の「取りがたき物を、かくあさましく持て来ることを、ねたく思ふ。」のあさましの意味は「意外なほどに」が正解だ
平家物語の作者はどなたですか??
口語自由詩や文語定型詩とは何でしょうか?
「聞こゆ」の語幹が「聞こ」であるのはどうしてですか?「聞」だけではないのですか?動詞を一目でどこまでが語幹なのかが分かり
侍るの意味を教えて下さい。
【高校3年現代文】 森鴎外の舞姫のテストに出やすい漢字をどなたか教えてください!出題範囲は教科書に載っている舞姫全部です
散文詩と自由詩の違いが分かりません。。。口語詩も何かおしえてください!
口語訳と現代語訳って何が違うんですか。。。簡単におしえてください!