赤で囲んだところです。
記述試験で±を式中にかいて、しかも約分して大丈夫ですか?


ベストアンサー

1つの式に±が2つある場合、通常は4通り(++、+-、-+、--)を同時に考えていると捉えられます。
今回は++と--のみを考えるので、赤マルのついている式の横にでも「(複号同順)」と書かれていれば文句をつけたくてもつけられないような気がします…。
ちなみに+-と-+を考える場合は、片方の±を上下逆さに書いた上で、同様に「複号同順」を添えます。
ただ、主観で申し上げると、なんだかキモチワルイ感じがしますね…。私はこれまでそのような問題に出会ったことがないので何とも言えませんが。
はっきりとしない回答で申し訳ありませんが、こんなところでいかがでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
やはり±の出ないように解こうと思います!
複号同順の書き忘れにも気を付けます