アンサーズ
  • 高校数学の美しい物語
  • 高校英文法の羅針盤
  • 高校生から味わう理論物理入門
アンサーズで質問しよう!
  • マイページ
  • トップページ
  • 質問する
  • 質問の一覧
  • カテゴリ
キーワードで記事や質問を検索
ー すべての科目 ー
数学 高校数学の美しい物語

高校数学の美しい物語

英語 高校英文法の羅針盤

高校英文法の羅針盤

物理 高校生から味わう理論物理入門

高校生から味わう理論物理入門

Q&A アンサーズ

アンサーズ

ゲスト

> ログイン > 新規登録
    1. アンサーズ
    2. 数学で出てくる上に凸下に凸ってなんですか?
    解決済み

    @aiai42

    2021/3/20 17:53

    1 回答

    数学で出てくる上に凸下に凸ってなんですか?

    1. 高校生
    2. 数学
    3. 数学Ⅲ

    ベストアンサー

    ベストアンサー

    @maimai26

    2021/3/20 18:08

    上に出っ張ってる関数が上に凸

    下も同じ

    だそうです !

    シェアしよう!

    そのほかの回答(0件)

    関連する質問

    f(x)= xlogxの時のxを極限まで0に近づけた時の解を教えてください!不定形の極限が分かりません。

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/04/05

    数学IIIの積分がなかなかできるようになりません。どうすれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/03/11

    関数の連続性を調べる問題がたまにあるのですが、なんの意味があるのでしょう?出題される例題が簡単すぎるのか、ただ公式に当て

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/03/12

    数3の微分積分の計算が遅くて苦手なのですがどうすれば良いでしょうか?計算特訓用に問題集とか使ったほうがいいですかね?

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/03/12

    現在国公立で東大の理科一・二類を検討しているものです。これから数三を学習していくのですが、東大の入試に頻出の単元は特に重

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/03/18

    数3についての質問です。 平面上の曲線という単元に出てくる離心率?というものはどんな時に使えば良いのでしょうか? 使い所

    1. 数学Ⅲ
    解決済み
    2021/03/20
    もっとみる

    この質問に関連する記事

    不偏分散と自由度n-1のカイ二乗分布
    組み合わせ論による q-二項係数の定義
    算術幾何平均とレムニスケートの長さ
    正規分布の条件付き分布
    高校数学の問題集【学校・塾などでの教材としてご検討の方へ】
    記事や質問を自由に検索
    1. アンサーズ
    2. 数学で出てくる上に凸下に凸ってなんですか?
    学びTimes

    高校数学の美しい物語

    • 基本的な記事
    • 入試対策の記事
    • 最難関大学受験対策の記事
    • 数学オリンピック対策の記事
    • マニアックな記事
    • 大学数学レベルの記事
    • 大学数学レベルの記事その2

    • 難問・良問
    • 平面図形
    • 三角比・三角関数
    • 整数
    • 極限
    • 積分
    • 二次曲線

    高校生から味わう理論物理入門

    • 力学
    • 波動
    • 熱力学
    • 電磁気学
    • 原子
    • 相対性理論
    • 高校と大学の架け橋

    高校英文法の羅針盤

    • 文法
    • 表現
    • 文型と動詞
    • 時制
    • 分詞

    Q&A掲示板 アンサーズ

    • トップ
    • 質問のカテゴリ
    • 質問の一覧
    • 質問する

    運営者情報

    • 会社概要
    • 編集者
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 情報セキュリティ基本方針
    • 広告掲載基準
    • 推奨動作環境
    • お問い合わせ
    • 言語ナビ
    学研ホールディングス

    Copyright (C) Bend Co., Ltd.