大学数学の範疇に入るかは微妙ですが,ひとまず下のように計算できます。
いま求積したい領域を D としてその部分領域 Q,R を次で定めます。
DQR={(x,y,z)∣y≧x2+z2, x≧y2+z2}=D∩{(x,y,z)∣x≧y, z≧0}=Q∩{(x,y,z)∣z=0}
D が平面 z=0 と x=y とに関して対称であるのに注意して,
V:=∭Ddxdydz=4∭Qdxdydz=4∬Rzdxdy。
z(x,y)=((x,y,0)∈R から D の境界面までの高さ)=y−x2 なので,
∬Rzdxdy=∬Ry−x2dxdy=∫01∫x2xy−x2dydx=32∫01(x−x2)23dx=32∫−2121(41−t2)23dt=241∫−2π2πcos4udu=64π。(累次積分の形に)(内側の積分を計算)(x=1/2−t)(t=sin(u)/2)
以上から V=π/16 を得ます。
念のため検算してみたところやはり V=π/16 になったのでこちらが正しい値ではないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ノート見返したらπ/16って書いてました!すみません、検算ご苦労さまです🙏
回答ありがとうございます!🙌