解決済み @minnn 2022/12/1 23:03 2 回答 物理基礎、運動の法則の範囲です。「2mg以上の力が働くと切れる糸」で、解説に「糸が切れないためにはT<2mg」と載っていたのですが、糸は作用反作用で両端にTがかかっているから「2T<2mg」ではないのかなと思いました。糸の質量が無視できるからこうなるらしいんですけど、いまいち理解ができません。もう少し詳しい説明をだれかお願いします、、。 中学生理科高校生理科物理 ベストアンサー @DoubleExpYui 2022/12/2 15:05 力のつりあい・作用反作用との違いhttps://manabitimes.jp/physics/1830 シェアしよう! そのほかの回答(1件) @usagiop 2022/12/3 10:03 作用反作用も糸の質量も関係ないです「2mg以上の力が働くと切れる糸」と「糸が切れないためにはT<2mg」はただの言葉の言い換えですね