次に抵抗・コイル・コンデンサーの並列回路を考えます。
回路素子に流れる電流をそれぞれ IR(t),IL(t),IC(t) と書くことにしましょう。
キルヒホッフ則から,次のような回路方程式が成り立ちます。
V(t)=RIR(t)=LdtdIL(t)=CQ(t)
ここで Q はコンデンサーに蓄えられた電荷で
dtdQ(t)=IC(t)
を満たします。
IR(t),IL(t),IC(t) についての微分方程式をそれぞれ解くと
IR(t)IL(t)IC(t)=RV0sinωt=IL(0)+LωV0(1−cosωt)=CωV0cosωt
となります。
これらの電流のうち直流成分は,現実の回路では十分時間が経つと減衰してしまうので無視しましょう。
つまり IL(0)=−V0/Lω とします。
これらの和を計算すると
I(t)=IR(t)+IL(t)+IC(t)=(−Lω1+Cω)V0cosωt+R1V0sinωt=V0(1/R)2+(−1/Lω+Cω)2⎣⎡(1/R)2+(−1/Lω+Cω)2(−1/Lω+Cω)cosωt+(1/R)2+(−1/Lω+Cω)21/Rsinωt⎦⎤
これを I(t)=I0cos(ωt+ϕ) と比較すれば
I0=V0(R1)2+(−Lω1+Cω)2ϕ=tan−11/R1/Lω−Cω
だと分かります。
よって回路のインピーダンスは以下のようになります。
RLC直列回路のインピーダンス
Z=I0V0=(1/R)2+(−1/Lω+Cω)21
微分方程式を解く際に複素数を用いるとしばしば便利なことがあります。
コイルとコンデンサーをそれぞれ iLω,1/iCω なる"虚数抵抗"と見なして,位相のずれやインピーダンスの式を理解し直してみると…?