の値を教えて下さい。
ベストアンサー

すくなくとも広義積分の知識は必要ですが、学習済でしょうか?
まだならそこから始めるのがいいかと思います。
P.S.ガンマ関数お気に入りなんですか?
お気に入りなら自分でやるのが楽しいとは思いますけどねぇ。
とりあえずヒントとしては、微分積分の順序交換です。
また、の関数なのでを決めない限り定数値にはなりませんし、手計算で出すのは難しいと思います。
積分の定義はきちんと覚えていますか?
そこから派生するいくつかの積分公式がありますね。例えば台形公式。
この辺りをしっかり理解できていないならば、先に進むのは厳しいかもしれません。
先へ先へと進もうとする姿勢は大変すばらしいのですが、行きづまった際に頼れるものがありません。基礎固めはしっかりしたほうがいいですよ。
お節介かと思いますがご一考ください。