確率です!
(4)について、特定の ときたら、特定の男女の選び方を考えずに残りの2人の選び方だけ考えればいいのはなにゆえですか?
そういう決まりな感じですか?

ベストアンサー

「特定の男女を1人ずつ含む。」という問いがありますね。
「特定の人」を仮にA,Bとおきます。
「不特定の人」を仮に◯とおきます。
形式的な選び方は,(A,B,◯,◯)となります。
◯が2つある→不特定の2人を選ぶ
簡単なイメージを教えます。
ある焼肉定食を頼みます。
肉の種類,白飯,デザートは決まっています。
それらが基本メニューで,
ユッケジャンスープもしくはコンソメスープから1つ選べ,また,キムチもしくはサラダから1つ選べます。
全部で組み合わせはいくつ?
手で書いて覚えたいなら,今回の組み合わせ問題の樹形図を書いてみて下さい。枝分かれせず、考慮の意味がないことに気づきます。
「基本メニュー」を「固定メニュー」に訂正します。
固定と選択の関係
「固定」
組み合わせ→1通り
確率の場合→1
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
理解出来ましたm(_ _)m