解決済み


x33(a+2)x2+6(a2+a)x4a3=0x^3 - 3(a+2)x^2 + 6(a^2+a)x - 4a^3 = 0(aは実数の定数項)は、なぜf(a)=0になるのか、代入してみると理解できるのですが、考え方的には定数項の約数にaも含まれるからという解釈であってますか?


また、f(2a)なんていうこともあり得るのでしょうか

補足

因数定理の範囲です

ベストアンサー

ベストアンサー

結論から言うと、f(2a)=0f(2a)=0 となることもあります。

因数定理の考え方は以下のとおりです。


xx に関する nn 次の整式 f(x)f(x) を次のように定義します。

f(x)=anxn+an1xn1++a1x+a0f(x)=a_n x^n +a_{n-1}x^{n-1}+\cdots +a_1 x +a_0

このとき、nn 次方程式 f(x)=0f(x)=0 が有理数解をもつとすると、それは必ず x=±a0の正の約数anの正の約数x=\pm\dfrac{a_0の正の約数}{a_nの正の約数} の形になります。


つまり、この候補となるような有理数のみを代入していき、00 にならなければ因数分解することはできないということです。

そのほかの回答(0件)

関連する質問

もっとみる