量子ビットとブロッホ球

ブロッホ球(Bloch 球)とは,ひとことで述べると,1量子ビットが取りうる状態を幾何的に表す3次元の球のことです。数式を用いながら,量子ビットとブロッホ球の関係について解説します。

量子状態と3次元球との対応

量子ビット にて,量子ビットの状態は複素ベクトルで表すことができるということを説明しました。例えば,0| 0 \rangle1| 1 \rangle が重なり合った1ビット量子状態 ψ| \psi \rangle

ψ=α0+β1=α(10)+β(01)=(αβ) \begin{aligned} | \psi \rangle &= \alpha | 0 \rangle + \beta | 1 \rangle \\ &= \alpha \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \end{pmatrix} + \beta \begin{pmatrix} 0 \\ 1 \end{pmatrix} \\ &= \begin{pmatrix} \alpha \\ \beta \end{pmatrix} \end{aligned}

のように表すことができるのでした。この状態ベクトル ψ| \psi \rangle の大きさは,ベクトルの内積を考えると α2+β2\sqrt{| \alpha |^2 + | \beta |^2} のように表現することができます。

いま,状態ベクトル ψ| \psi \rangle の大きさが1であると考えましょう。量子力学では,状態ベクトルが定数倍であっても物理的には同じものとみなすため,こうしても一般性を失いません。そうすると,実数 θ[0,2π)\theta \in [0, 2 \pi ) を用いて

α=cosθ,β=sinθ | \alpha | = \cos{\theta}, | \beta | = \sin{\theta}

と表すことができます。

さらに,α,β\alpha, \beta は複素数なので,大きさ1の位相因子ぶんの自由度があります。すなわち

α=eiϕαcosθ,β=eiϕβsinθ \alpha = e^{i \phi_\alpha } \cos{\theta}, \beta = e^{i \phi_\beta } \sin{\theta}

のように表現することができます。

さて,この表現をはじめの式に代入すると

ψ=eiϕαcosθ0+eiϕβsinθ1=eiϕα(cosθ0+eiϕβϕαsinθ1) \begin{aligned} | \psi \rangle &= e^{i \phi_\alpha} \cos{\theta} | 0 \rangle + e^{i \phi_\beta} \sin{\theta} | 1 \rangle \\ &= e^{i \phi_\alpha} (\cos{\theta} | 0 \rangle + e^{i \phi_\beta - \phi_\alpha} \sin{\theta} | 1 \rangle) \end{aligned}

ϕα=λ,ϕβϕα=φ\phi_\alpha = \lambda, \phi_\beta - \phi_\alpha = \varphi と置き直します。さらに,天下り的に θθ/2\theta \to \theta/2 とします。すると

ψ=eiλ(cosθ20+eiφsinθ21) | \psi \rangle = e^{i \lambda} \left( \cos{\dfrac{\theta}{2}} | 0 \rangle + e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} | 1 \rangle \right)

λ\lambda はグローバル位相と呼ばれることもあります。このグローバル位相ぶんの違いは量子状態としては無視できるので,結局 ψ| \psi \rangle

ψ=cosθ20+eiφsinθ21(☆) | \psi \rangle = \cos{\dfrac{\theta}{2}} | 0 \rangle + e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} | 1 \rangle \tag{☆}

with0θ<2π,0φ<2π \text{with} \, 0 \leq \theta < 2 \pi , \, 0 \leq \varphi < 2 \pi

のように表せます。

3次元の球面上の点は,その極座標表示を考えると,角度を2つ指定すれば一つに指定できることを考えると,この量子状態に対応する点を3次元球上の1点にマップすることが可能になります。このときの3次元球をブロッホ球と呼びます。

例えば,上の状態 ψ| \psi \rangle は,ブロッホ球上で以下のように表されます。

psi-Bloch

3次元極座標については,三次元極座標についての基本的な知識 についても併せてご覧ください。

量子状態の具体例

いくつかの量子状態を例に取り,それらがブロッホ球のどこにあるか確かめてみましょう。

0| 0 \rangle1| 1 \rangle

まず,0| 0 \rangle がどこにあるかを考えてみます。(☆)式より

cosθ2=1,eiφsinθ2=0 \cos{\dfrac{\theta}{2}} = 1, e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} = 0

θ=0 \therefore \theta = 0

θ=0\theta = 0 は,Bloch 球上の北極に対応する点です。(逆に,そうなるように θ\thetaφ\varphi の取り方を定めたとも言えます。)φ\varphi ぶんの自由度は上の連立方程式からは定まりませんが,対応する点は1つに定まっています。

同様に,1| 1 \rangle については

cosθ2=0,eiφsinθ2=1 \cos{\dfrac{\theta}{2}} = 0, e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} = 1

θ=π,φ=0 \theta = \pi, \varphi = 0

これは,Bloch 球上の南極に対応する点になっています。

+| + \rangle| - \rangle

+| + \rangle| - \rangle は,以下のように定義される状態です。

+=0+12 | + \rangle = \dfrac{| 0 \rangle + | 1 \rangle}{\sqrt{2}}

=012 | - \rangle = \dfrac{| 0 \rangle - | 1 \rangle}{\sqrt{2}}

1量子ビットが取りうる量子状態として,何度も目にする重要な状態です。これらの状態のBloch球上の位置を求めてみます。

まず,+| + \rangle について

cosθ2=12,eiφsinθ2=12 \cos{\dfrac{\theta}{2}} = \dfrac{1}{\sqrt{2}}, \, e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} = \dfrac{1}{\sqrt{2}}

θ=π2,φ=0 \therefore \theta = \dfrac{\pi}{2}, \, \varphi = 0

また,| - \rangle について

cosθ2=12,eiφsinθ2=12 \cos{\dfrac{\theta}{2}} = \dfrac{1}{\sqrt{2}}, \, e^{i \varphi} \sin{\dfrac{\theta}{2}} = - \dfrac{1}{\sqrt{2}}

θ=π2,φ=π \therefore \theta = \dfrac{\pi}{2}, \, \varphi = \pi

0,1,+,| 0 \rangle, | 1 \rangle, | + \rangle, | - \rangle をBloch球上に図示すると下図のようになります。

4-Bloch

例えば,0,1| 0 \rangle, | 1 \ranglezz 軸上の状態だとすると,+,| + \rangle, | - \ranglexx 軸上の状態となっています。

ブロッホ球の長所と短所

ブロッホ球には長所と短所があります。具体的にいくつか紹介します。

ブロッホ球の長所

  • 1量子ビットの状態に対して図形的・視覚的に理解ができる
  • 量子ゲートの操作がわかりやすい(量子ゲートについては別記事にて解説予定です)

ブロッホ球の短所

  • 2量子ビット以上の量子状態を表すことができない

量子状態と図形的な概念が対応しているのが面白いです。