高校物理「コンデンサーを含む直流回路」の問題です。写真1枚目が問題、2枚目は手書きになりますが、(ロ)での正しい回路図になります。
どうして黄カラー部と緑カラー部のように、電気量を同じ文字でおけるのでしょうか。コンデンサー別に異なる文字を置けば、必ず解けることは重々承知ですが、時間短縮のため理解しておきたいです。
また、正直なところ、どのような場面で、別のコンデンサーにかかる電気量について同じ文字を置くことができるのか、整理できておりません。加えて、電気量のプラスマイナスをどちらの極板におくかについても、同様です。フィーリングでこなしている節があります。基盤がなっていませんので、1から解説頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

