仕事と運動エネルギーの関係
仕事と運動エネルギーの関係について説明します。別々に定義されるこれらの量は,運動方程式によって結ばれます。
仕事の定義
仕事の定義
仕事と呼ばれる量は,物理では以下のように定義されます:
物体に力が作用して,その方向に変位があったとき,力は物体に仕事をしたという。逆に物体は力によって仕事をされたという。式で表すと,
は,力と変位ベクトルの内積です。つまり,仕事 はスカラー量になります。
例をみてみましょう。
物体に,一定の力 を図のような方向に加えます。この状態で,物体を水平方向に だけ動かします。図の右方向の単位ベクトルを で表すことにします。この間,力 は以下の大きさの仕事をします:
ただ単に,力を加えていても,力を加えている対象が全く動かなければ仕事は発生しない ということに注意してください。
仕事には運動エネルギーと密接な関係があることを以下で説明していきます。
この記事に関連するQ&A
運動エネルギー
運動エネルギー
運動エネルギーと呼ばれる量は,物理では以下のように定義されます:
慣性質量 ,速度 で運動している質点の運動エネルギー を で定義する。
なぜ が付くのか, の2乗が入るのかなど疑問は残りますが,これは定義ですので議論の余地はありません。こう定義すると仕事との関係がうまく説明できるから,という理由だけです。
仕事と運動エネルギーの関係式の求め方
仕事と運動エネルギーの関係式の求め方
では,仕事とエネルギーの関係について議論します。質点の運動方程式: からはじめます。
運動方程式の両辺で, と内積をとると, と書き換えられます。ここで, を利用しています。 から の間で積分すれば, この式より,「ある時間内で増加した分の運動エネルギーは,仕事に等しい」と言うことができます。これが,仕事とエネルギーの関係の式です。
この式からわかることは,仕事とエネルギーの変動は完全に対応するということです。仕事とエネルギーは表裏一体なのです。
特に,仕事が0,つまり の場合, つまり, となります。これをエネルギー保存の法則と呼びます。
仕事とエネルギーの関係式の利用例
仕事とエネルギーの関係式の利用例
せっかくですので1問例題を考えてみましょう。
物体が自由落下している。時刻 において,物体は高さ の位置で,下向きに速度 で落下していた。時刻 において,物体は高さ の位置まで落下した。このときの物体の下向きの速度 を求めよ。
仕事とエネルギーの関係式により, これを について整理すれば, と求めることができます。
仕事とエネルギーの関係式は,運動方程式という原理から簡潔に求めることができるのです。